EL34シングル・アンプ完成/でも・・・・
※2016/06/29 15:15 追加投稿
回路を変更し、修理終了(完成)しました。
末尾に追加の記事と写真(配線)を掲載します。
※2016/06/29 23:40 追加投稿
回路定数を変更し、最終調整をしました。
修理依頼のあったEL34シングル・アンプ・・・・
今回は何故か多少のハムに悩まされながらも完成、回路は3極管結合にしたのですが・・・チョットまて・・・
EL34のプレート電圧は300Vを超える設計にしたのですが、この修理前のアンプに使用していたB電源用のケミコンの耐圧と容量が塗装してあるために不明です。450V以上の耐圧なら問題ないのですが、350Vだとちょっと安心出来ません。
ケミコンを高電圧用に交換するか、EL34のプレート電圧を下げるか、3極管接続を止めて5極管又はUL接続にしてプレート電圧を250V程度にして動作させるか・・・
少し考えて・・・一部、作り直しです。
これでは、ケミコンの耐圧と容量が全くわからず・・・

せっかく完成させたのですが・・・・また、やり直し・・・
今日は他にもやることがたくさんあるので、今日中の完成は
無理かな~~~~・・・?
このアンプには何故かイライラ・・・・・

自分のアンプだったら・・・直ぐに全部解体します。
※2016/06/29 15:15 追加投稿
電源部を変えてB電圧を下げました。回路を3極管結合から
UL接続に変更しました。なお、EL34のバイアス電圧が
それほど深くないので、ドライブ管は、最初の6SN7に戻
しました。これで十分にドライブ出来ます。
これが、最終かな~~~? 部品が少し増えました。
何度も回路を変えるなどしていたら、あまりきれいな配線で
はなくなりました。まあ、修理前の配線と比べると少しだけ
スッキリしただけですね・・・・
※2016/06/29 23:40 追加投稿
回路定数を変更し、最終調整をしました。 下記の写真も
多少変わりました。(EL34のRk等を変更、持ち合わ
せの抵抗が無かったので、Rkはパラにして使用しました)

ハムは出ません。回路図は、まだ頭の中だけで書いて
いません。書いたらあらためて紹介します。
変更後の最終配線の写真もあらためて回路図と一緒に
紹介します。
何度も作り直したり、回路を変更したので、イライラ
しましたが、おもしろかったですネ。
近いうちに今回の回路等も含めて、「EL34シングル・
アンプ回路集」でも考えてみたいと思います。
では、またね・・・HIROちゃんでした。