気まぐれ日記/今週の家庭菜園
梅雨に入り、数日前に雨が降ったと思ったら、家庭菜園の野菜も大きく育ったのですが、畑の雑草も一気に伸びてしまいました。
菜園は家から少し離れた場所で、仕事もあるので、毎日行くことは出来ません。数日ぶりに菜園に行ったら、草ぼうぼう・・・

仕事の休みのときは、いつも畑の草むしりで1日が終わってしまいます。・・・う~ん腰が痛い~~

・・・と言うわけで、一昨日に写した畑で育てている野菜を一気に紹介しましょう。いつものデジカメは、充電切れ!・・古いデジカメのため写りが悪く、少し見にくいですが・・・

撮影日:6月12日(日)
じゃがいも(メークイン)です。もうすぐ収穫です。

写真がボケました。この他にキタアカリと男爵が少しあります。

春大根です。立派な大根になりました。



葉っぱも新鮮で美味しいです。この他に時期をずらして
時無し大根を蒔きました。写真を忘れました。


今年は落花生(ピーナツ)を初めて蒔いてみました。

土が少し固いので花が咲いた後に、ちゃんと土の中に
もぐれるでしょうか・・・??
落花生は成長が遅いのでまだまだ・・・



ニンジンです。ニンジンも成長が遅いです。

少しずつ間引きをします。間引いた苗は、天ぷらにします。
若いニンジンの葉っぱは、天ぷらにすると、とても香りが
あって美味しいです。



他の間引いた苗も食べます。


モロヘイヤ・・・だいぶ大きくなってきました。

これからはどんどん大きくなりますよ。


トマトです。忙しくて畑に少し行かなかったら、脇芽の摘み
取りが出来なくて伸びてしまったので、そのまま育てること
に・・・病気に強いミニトマトと違うので、雨よけを作ろう
かな~~~ う~ん・・あまり暇がない・・


トマトの花が咲き始めました。




こちらはミニトマト(赤のアイコ)もう少しで収穫です。
アイコは酸味が丁度いい感じで味も良く。形がかわいい
のが良いですね。






こちらはオクラ・・今年は去年、この畑で栽培したオクラ
からとっておいた自家製の種を蒔きました。

もう少し大きくなったら間引いて、他の場所にも移します。



ナスです。今年は長ナスと普通のナスの「接ぎ木苗」を
3本づつ植えました。

去年は途中で虫に葉っぱを食べられてしまい、途中で枝切
りをしたのですが、今年はどうでしょう・・・

もう、少しですが収穫が出来るようになってきました。





今年初めて植えたカラーピーマンです。


オーディオ仲間の友人から頂いたアカイモ?・・
ヤツガシラの一種のようですが正式な名前がわかりません。
なかなか芽が出なかったのですが、やっと伸びてきました。
サトイモの仲間です。






こちらは枝豆(手前)とツルありいんげん(奥)・・・

インゲンは少し遅く蒔いたので、これからやっとツルが
伸びてきます。

もうツル用の支柱を組まないといけません。


こちらはツルなしインゲン・・・


今年はキュウリの苗も植え付けました。

初めは虫に食べられて枯れてしまうと思ったのですが、
本葉が少し大きくなってきたら元気になり、今のところ
順調のようです。

花も咲き始め、小さなキュウリが付いてきました。




キュウリの雌花・・・写真がボケちゃった・・・


以前にも何回か紹介したやぐらネギ(親子ネギ)・・・
子ネギがまだたくさん残っていたので他の場所に、少し
植え付けました。
下の方を見ると、別の新しい若いネギが伸びています。
これは柔らかいので収穫して食べます。



(葉の先に子ネギの付いた固い部分は、食べられないので
根元から取り除きます)最後の写真で紹介します。

2週間位前に植え付けたやぐらネギ(親子ネギ)の苗です。


今年は何と・・・この場所と他の場所も含め、約200本
の苗を植え付けました。

今年も職場の先生の方にも苗を差し上げました。。。

一昨日の収穫です・・・。
やぐらネギ(親子ネギ)の若いネギと、初めて収穫する
ナス5個・・・

今年は少し、家庭菜園には熱が入りすぎです。・・・

畑も新たに開墾して広げたので、例年になく、たくさん
の野菜を育てています。

今年は、順調に育てば、我家では食べきれないほど収穫が
期待出来ますね。。。。。

お近くなら、おすそわけも出来るのですが・・・

今年も私の職場や友人、子供たちの職場にも、おすそわけ
が出来るでしょうか・・・





最後にひとこと・・・・
これからの草むしりは大変じゃ~~~~!
耕作していないところは・・・
草刈りじゃ~~~! これも大変・・・
では、またね・・・・HIROちゃんでした。