気まぐれ日記/キンシバイの花
 
  6がつ8にち すいようび はれ晴れ
 
 きょうは、つゆの はれま・・・いいおてんきでした。音符音符
 しょくばの ひるやすみに キンシバイのしゃしんを 
 とりました。きいろい きれいな はなですよ・・!!爆  笑
 -------------------------------------------------------------
 今週は、ほとんど毎日、仕事です。
 大学構内キンシバイ」の花が咲いていました。
 あまりにもきれいな黄金色でしたので、 昼休みに写真を撮って
 みました。音符音符
 
イメージ 4
 
 
イメージ 1
 
 
       初夏に咲く、黄色い花・・・キンシバイ
  オトギリソウ科オトギリソウ属の中国原産の半常緑の低木
  見事な色ですね・・・!!爆  笑
       近付いて大きく写してみました・・・・目 音符音符
 
イメージ 2
 
  こちらは雑草ですが・・・大学の駐車場の近くで咲いていた
   「ムラサキカタバミ」です。・・・雑草ですが、良く見ると
  綺麗ですね。爆  笑
 
イメージ 3
 
 
  この「ムラサキカタバミ」は、こちらの「初夏の雑草④」
   にも同じ写真を追加投稿しました。クリックすれば投稿記事に
 つながります。
             
  
 
 【一口メモ】
  ところで、関東でも梅雨に入りましたが、NHKのラジオで
 「梅雨」という漢字についての話をしていました。
 元々、中国語では「黴雨」と書くそうです。(黴はカビの事
 でカビ、バイと読みます)
 雨が多く黴(カビ)が多く発生する季節のため、この名前が
 ついたようですが、カビでは汚いので、梅の実が付く季節で、
 日本語では梅(同じ読み方のバイ)という漢字に直したとの
 説も。。。 う~ん・・・な~るほど・・・傘爆  笑
 
 
 では、今日は、このへんで・・・HIROちゃんでした