ミニワッターが完成しました。その①
    12AU7/5814/5963/12BH7A 兼用
  シングル・アンプ
 
   今日は、午前中で仕事は終わり・・・
  午後から12AU7シングル・アンプを作ってみました。
  このアンプは、元々、5670のミニワッターでしたが、
  5670のプレート損失がオーバーしているために、一部
  の配線を残し、全て抵抗やコンデンサーを取り外して配線
  をやり直した改造アンプです。5670を規格内で動作さ
  せたシングル・アンプは、試作の結果、出力が小さいので、
  12AU7仕様に変更したものです。
 
   5670と12AU7のソケット接続が全く異なるため、
  全面的に配線をやり直さなければなりません。
   抵抗、コンデンサーは、一部定数を変更し、更にB電源
  部のフィルターを1段追加し、ハムを消しました。
  音量は十分!普通の部屋で聴くなら、このアンプで十分で
  す。
 
  出来上がったミニ・アンプです。非常にカワイイ大きさ
  のアンプですね・・・
 
イメージ 1
 
 
 イメージ 212AU7のアンプですので、類似
 の5814や、5963も、そのま
 ま挿しかえが出来ます。
 また、12BH7Aも、そのまま
 挿しかえが出来ます。
 但し、12BH7Aの中には、9
 番ピンが、NCでヒーターのCT
 (センター・タップ)になってい
 ないものもあります。12.6V専用管ですので、その場合には、
 挿し替えは出ません。
 手のひらにのせてあるアンプは12BH7Aを挿してあります。
 
 このようなアンプを作ると、ベテランのマニアの方は馬鹿ら
 しくて笑うかもしれませんが、ミニワッターも立派なアンプ
 です。 オーディオ・マニアの方からみたら、オモチャかも
 しれませんが、このようなアンプを作って楽しむのも、また、
 どんな音が出るのかと楽しむのも趣味の世界です。
 音のマニアの方は、高級スピーカーと高級アンプでお聴きに
 なっていればいいのです。。。。
 
 このアンプの回路図や使用部品などの詳細は明日、あらため
 て投稿します。・・・・
 見てもけっして馬鹿にしないで下さいね・・・
 
 では、今日は、このへんで・・・HIROちゃんでした。