気まぐれ日記/昨日の家庭菜園
 
  5がつ16にち げつようび てんき はれ晴れ~くもりくもり
 
 きょうは、1にちじゅう、しごとで つかれました。アセアセ
 あしたも 1にちじゅう しごとです・・・・・・
 1にち、おくれの きまぐれにっき・・・爆  笑
 きのうは、かていさいえんで、くさとりや、たねまきを
 のんびりと やりました。音符音符
 --------------------------------------------------------------
 
 昨日の家庭菜園の様子です・・・
 
 「親子ネギ」です。下の写真のように、小さな「ネギボウズ」
 から、直接、小ネギ(子ネギ)が伸びてきます。目
 珍しいネギです。普通は、ネギボウズから種を採り、種蒔き
 をして苗を育ててから苗を移植するのですが、このネギは種
 を蒔く必要はありません。写真の子ネギがもう少し大きくな
 ったら、この子ネギを1本、1本、ばらし取って子ネギを直
 接、植え付けます。!!
 植え付けの時になったら、また紹介します。その頃になると
 根元から、新しいネギがまた伸びてくるので、それは収穫し
 て食べます。何とも不思議なネギです。!?
 このネギは15年位前に頂いた苗を、ずーっと絶やさずに、
 毎年、子ネギを採って育てているネギです。どこにも売って
 いません。音符音符
 
イメージ 1
 
 こちらは、ジャガイモの「メークイン」です。順調です。
 
イメージ 2
 
  ジャガイモの花の蕾がついてきました。。。。目 
 
イメージ 3
 
     こちらも「ジャガイモ」ですが、左の列は「キタアカリ」
  2列目、3列目は、男爵」です。!!
  キタアカリは、少し苗が小さいですね。メークインと同様
  に順調に育っています。音符音符
     右側は「大根」「ほうれんそう」「チンゲンサイ」です。
 
 
イメージ 4
 
  「大根」です。もう少し大きくなったら、少し本数を抜いて
  間引きし、間隔を開けて育てます。ウインク 間引きしたものは
  もちろん食べますよウインク
 
イメージ 12
 
  「ほうれんそう」です。そろそろ収穫出来ます。爆  笑
 
イメージ 5
 
 
 「チンゲンサイ」です。少し虫食いですが、殺虫剤は使用
 しません。少しづつ間引きながら収穫していきます。グッド!
 
イメージ 6
 
 
 こちらは「ナス」接ぎ木のナス苗を購入して植えました。
 
イメージ 7
 
 
 こちらは「モロヘイヤ」・・まだまだちいさいです。キョロキョロ
 
イメージ 9
 
 これは「カラーピーマン」今年、はじめて苗を購入して
 植えてみました。爆  笑
 
イメージ 8
 
 
 あとは、写真を忘れましたが「トマト」の苗を植えました。
 
 その他では、落花生」「インゲン」「人参」「時無し大根」
 「オクラ」「西洋ほうれん草」の種を蒔きました。爆  笑
 「オクラ」の種は購入した種ではなく、昨年、この畑で枯れる
 まで育て、畑で採った自家製の種です!!
 
 「落花生」少し前に種を蒔いたのですが・・・まだ芽は出て
 いません。落花生は発芽率が非常に低いので心配です。汗
 
 昨年に蒔いた秋蒔きの「エンドウ」は、全てカラスにほじくら
 れて全滅したので、今年の春に「春撒き莢エンドウ」を蒔きま
 した。今、やっと白い花が咲き始めたばかりですが、秋蒔きに
 比べると、春蒔きは収穫量が少ないので、少し残念です。笑い泣き
 
イメージ 10
 
 畑の近くの田んぼでは、「田植え」が終わっていました。アセアセ
 手前も田んぼですが・・・まだ何もしていません。今年の
 米作りはやらないのでしょうか・・・?
 
イメージ 11
 
 
 もう少したって「親子ネギ」の苗を植え付ける頃に、また
 菜園の様子を投稿しますね。爆  笑
 
 
 今年は、荒れていた畑を少し開墾し、面積を増やしました。
 例年になく、多くの野菜を育てているので、収穫が今から
 楽しみです・・・・音符音符音符
 
 では、またね・・・HIROちゃんでした。