鉄道写真/箱根登山鉄道 その②
   -------- 箱根湯本駅~スイッチバック~強羅駅 -------
 
                   2009年撮影
 
   今回は、箱根湯本駅から強羅駅までのスイッチバックや、急カーブの写真を紹介します。本当は、この写真を撮ったあとに訪れた時の写真があるのですが、どうしてもデジカメのSDカードが見つかりません。トイカメラの映像で画質も悪いのですが、何枚か撮影していましたので、これで我慢して下さい。
 
 箱根湯本駅から強羅駅までは400m以上も、山を登らなければならないので、途中で3か所のスイッチバックで運転手と車掌が交換しながら、電車の進行方向を変えて、急勾配をジグザグにゆっくりと登っていきます。
 塔ノ沢駅を過ぎると最初のスイッチバックの出山信号所が見えてきました。ここは駅ではないので乗客の乗り降りは出来ません。
 
イメージ 1
 
 
    箱根湯本行きの電車と交換しました。この電車は
    古いですね・・・「モハ1形」です。
 
イメージ 2
 
 
    進行方向を変えた電車は、再び急な急勾配(登り坂)
     をゆっくりとした速度で登っていきます。
 
イメージ 3
 
  多くの急カーブや上り坂が続いた後、2回目のスイッチ
  バックのある大平台駅に到着します。ここは駅なので乗
  り降りが出来ます。
   次の写真は、大平台駅のスイッチバックだと思うので
  すが・・・?
 
イメージ 4
 
   3回目のスイッチバックの上大平台信号所です。
   箱根湯本行きの電車は、何系かな・・
 
イメージ 5
 
    この後も急カーブがたくさん続きます・・・・・。
    電車はゆっくりと登っていきます。
 
イメージ 6
 
 
イメージ 7
 
 
イメージ 8
 
 
   上大平台信号所から強羅駅までの間には宮の下駅
    小湧谷駅彫刻の森駅の3駅がありますが、次の
      写真はどこの駅か、良く覚えていません。電車は
  「1000形」のようです。
 
イメージ 9
 
 
イメージ 10
 
イメージ 12
 
 
       強羅駅に到着です。箱根湯本駅からは約450mも急勾配
   を登ってきました・・・。
   ここは標高541mの場所です。
 
イメージ 11
 
 
  次回は、強羅駅での電車の写真などを紹介します。
 
【過去に投稿した鉄道写真関連記事】
タイトルの下のアドレスをクリックすれば投稿記事につながります。
■箱根登山鉄道 その① 
■近畿日本鉄道の電車
■JR東日本/キハE130系 気動車
■JR常磐線/さようなら415系電車
■軽便鉄道/四日市あすなろう鉄道 その1
 (軽便鉄道の説明もあります) 
■軽便鉄道/四日市あすなろう鉄道 その2
■JR常磐線/415系・411系電車
■京福電気鉄道嵐山本線北野線
■「江ノ電」風景 その1
■「江ノ電」風景 その2
■「江ノ電」風景 その3
■「江ノ電」風景 その4
■「江ノ電」風景 その5
■「江ノ電」風景 その6
■JR東日本 E491系電車
■寝台特急/北斗星
 
 では、またね・・・HIROちゃんでした。