気まぐれ日記/春の雑草 その⑤
 
   雑草は強く生きていて、小さくてもちゃんと花を咲か
   せていますよ・・・・。
 
 はじめに・・・・
 このたびの熊本地震で、亡くなられた方々のご冥福をお祈り
 いたしますと共に、被災されました多くの方々、お近くにお
 住まいの方々にお見舞いを申し上げます。
 
 5年前の東日本大震災では、当地も「震度6強」に襲われ、4mの津波がありました。市民から死者も出ました。今でも市内のあちこちに倒壊したあとの空き地が目立つ街中です。幸い、津波による被害は我が家にはありませんでしたが、大津波が来るとのことで、高台の避難所に避難・・、度重なる大きな余震の中、避難所で不安な夜を過ごしました。家の中は手がつけられないほどで、建屋も一部損壊となりました。
 ライフラインも停電、断水が長く続き、JR線の復旧にも1ヶ月かかりました。今は普通の生活に戻りましたが、家の中の修理は、お金もかかるので、直していません。
 このブログを見られている被災者の方は、ほとんどおられないとは思いますが、被災された多くの方々、また、被災地のお近くに住まわれておられる方々、健康には十分に留意され、のりきってください。
 大震災を経験したからこそ言えるのですが、大変だとは思いますが、どんなにつらくても「生きる喜び」を強く持ってください。辛くてもきっと時間が解決してくれます。
 
-----  春の雑草 -------
 
 昨日は、家の近くの田んぼで雑草の観察・・・たくさん写真を撮りましたが、その中から少し紹介しましょう。その他にも家の近くの道端などで見つけた「春の雑草」のいくつかを紹介します。
 
  田のあぜや近くの道端では「ハルジオン」が多く咲き始
  めました。音符音符
 
イメージ 1
 
 
    鑑賞用でも知られていますが、田んぼの近くの畑に面した
  道端には、普通に「ムスカリ」がたくさん咲いています
 
イメージ 2
 
 
      田のあぜで「キツネノボタン」を見つけました。「タガラシ」
  にも似ていますが・・・?目
 
イメージ 3
 
 
   「ムラサキサキゴケ」の花です。「トキワハゼ」に非常に
   似ています。!!爆  笑
 
イメージ 4
 
  花を少し拡大してみましょう・・・綺麗な色ですねウインク
 
イメージ 5
 
  田んぼの中を見てみると「スズメノテッポウ」がたくさん・・
   子供の頃は、この草の穂の部分を引っ張って取り去ると
 「ピーピー」となる草笛になるので、良く遊んでいました爆  笑
 
イメージ 6
 
  「タネツケバナ」にも随分と実が付きましたが、まだまだ
  小さな花を咲かせています。アセアセ
 
イメージ 7
 
 
 田のあぜや道端には「スイバ」が多く見られますが、見ても
 あまり面白くない雑草かな~・・・爆  笑
「スカンポ」とも言いますね。
  芯をかじると酸っぱい味がします。子供の頃の学校帰りに、
 良くかじっていましたね・・アセアセ音符音符
 
イメージ 8
 
  田んぼから家に帰る途中で「トウダイグサ」を見つけたので
  写真をパチリ・・・この植物は「有毒植物」です。アセアセドクロ
 
イメージ 9
 
   花の部分を拡大してみましょう・・・
 
イメージ 10
 
 
   少し湿った道端の陰で「ムラサキケマン」がたくさん
  咲いていました。この花も「有毒植物」です。アセアセドクロ
 
イメージ 11
 
 
 
イメージ 12
 
 
  我が家のすぐ前の道端と山に面したところに「カキドオシ」
   がたくさん咲いていますキョロキョロ
   ちょっと写真がボケてしまいましたが小さな花です音符音符
 
イメージ 13
 
 何という名前の「スミレ」かわかりませんが、白い花です。
 石の隙間に力強く咲いていますね・・・!!
 近くの道端で見つけました「カタバミ」の葉っぱも見え
 ますね。爆  笑
 
イメージ 14
 
 まだまだ、雑草シリーズ・・・終わりそうにもありません。
 オーディオ記事や、クラシック音楽記事の合間で、近いうち
 にまた紹介しますね。爆  笑音符音符
 
 
 では、またね・・・・HIROちゃんでした