気まぐれ日記/さくら宇宙公園
------ 高萩市の桜の名所/桜まつり -----
※2016/04/12 追加投稿
さくら宇宙公園での「公開天文台」の開催案内を末尾に追加
投稿しました。
4がつ9にち どようび はれ
/くもり


きょうは、さくらまつりに いってきました。たくさんの
ひとがいました。さくらは、まんかいで、とても きれい
でした。かいじょうの なかでは いろいろな イベント
をやっていました。



------------------------------------------------------------
----- はじめに ----- わがまちのPRを -----
私の住んでいる高萩市は、茨城県の北、福島県に近い太平洋
に面した人口約29,000人の小さな「市」ですが、太平洋の海原
と阿武隈山系の多賀山地の間に位置するまちです。海、山、川
と、自然に恵まれたところです。
市の85%を占める山間部に花貫川と関根川が流れ、美しい渓谷を作り出しています。紅葉スポットとして首都圏から多くの観光客の訪れる花貫渓谷や名馬里ケ淵などの名勝は、シーズンを問わず市民に親しまれています。また、近くには「花貫ダム」があり、「海が見えるダム」として、有名です。

春には、今回紹介する桜の名所、「さくら宇宙公園」をはじめ、夏には海水浴場と、日本の渚100選の「高戸小浜海岸」秋は花貫の紅葉
・・・と自然に恵まれたすばらしいまちです。





■高萩市の観光協会のホームページです。あとから、
ゆっくり見てくださいね・・・・動画もみられます。
----- さくらの名所/高萩市さくら宇宙公園 -----
「さくら宇宙公園」は、旧KDDの施設で、我が国がアメリカとの初のテレビ衛星中継受信の地を記念した公園です。(この初の衛星中継は、オールドの方でしたら覚えていると思いますが、アメリカのケネディー大統領暗殺のニュースでした)
公園内には、茨城大学の宇宙科学教育研究センターである宇宙電波館や、国立天文台のパラボラアンテナがあります。
現在は市が管理し、普段は施設内に入ることが出来ませんが、300mにわたるソメイヨシノの桜並木
や、多くの桜が広大な敷地内にあるために、桜まつりや、他のイベントなどに開放されています。
現在は市が管理し、普段は施設内に入ることが出来ませんが、300mにわたるソメイヨシノの桜並木


今年の「さくらまつり」は4月2日(土)から17日(日)まで公園が解放され、市民が多く訪れています。また、今日(4/9)は、夜まで「さくら宇宙ロック・フェスティバル」が初めて開催され、多くのアーティストが訪れるイベントもありました。



今日の桜は、まさに見ごろ・・・8分から9分咲きと言ったところでしょうか、まだ全く散っていません。







出来たアンテナで、昔はドームに覆われていましたが、
台風でドームが飛ばされてしまい、それからは、裸の
ままのアンテナになっています。




今日は「さくら宇宙ロック・フェスティバル」も開かれ
ました。開催前に市内の中学校のブラスバンドが演奏を
行っていました。フェスは夜まで続きます・・・




今日も、公園内でいろいろなイベントがありましたが、
私が参加したのは・・・これ・・・




実は、私はとんでもない「多趣味の変態ジジイ」です。
このブログでも「真空管アンプ/オーディオ」「クラシック音楽」「家庭菜園」「鉄道写真」「雑草などの自然」などなど、訳のわからない欲張りのブログになっています。
そのほか、日本レクリエーション協会公認/レクリエーション・コーディネーターとして、「軽スポーツ」「キャンプ・ファイヤー」「ネイチャー・ゲーム」「フォーク・ダンス」「レク・ダンス」「レク・ソング」などの指導も行っています。
市の生涯学習指導者として、軽スポーツの指導などのレクリエーション活動やボランティアもしています。
今日は市の教育委員会主催による、「ふれあいスポーツ・フェスティバル」に、スポーツ推進委員とレクリエーション指導者による「軽スポーツ」の指導を行いましたので、会場の様子を紹介しましょう。指導しながらの撮影でしたので、あまり良い写真は撮れていません。開催直後の写真のため、参加者は、あまりまだ多くいませんが、楽しさは伝わるでしょう・・・・



満開の桜の下で行うスポーツは実に気持ちがいいですね。



こちらは、子供たちや高齢者の方に人気の「輪投げ」会場です。このスポーツ・フェスティバルは、「3世代の方が楽しく出来るスポーツ」というのも目的の一つなのです。

高齢者の方も楽しんでいました・・・




「ストラックアウト」の会場・・子供たちに大人気



こちらは「ペタンク」・・聞いたことありますか~?
フランス生まれのスポーツで世界大会もあります。鉄球を使った少しだけ「カーリング」に似た軽スポーツです。



詳しくは、こちら・・・・
名称とアドレスが変わりました。
公益社団法人 日本ペタンク・ブール連盟

「フライング・ディスク・ゴルフ」です。この軽スポーツは、フリスビーを使ったゴルフ・・・正式には9ホールでゴルフのルールと、ほぼ同じです。



日本ディスク・ゴルフ協会はこちら・・・

白い鎖の付いた「カゴ」に入ればOKです・・・
今日は、3コースだけの短いミニラウンドにしました。


お~っ・・入った~! 「ナイス・バーディー」・・




ここからは「ターゲット・バード・ゴルフ」と、
「ゲートボール」、「グラウンド・ゴルフ」の会場
です。

これは「ターゲット・バード・ゴルフ」と言う軽
スポーツです・・・





ゴルフのサンドウィッチ1本だけで行うのですが、ゴルフの
球に羽根が付いています。

安全のために軽~く出来ていて、強く打っても遠くまでは飛
びません。
ルールはゴルフとほとんど同じです。



日本ターゲット・バードゴルフ協会はこちら・・・



緑色の網の中に入れればOKですが、無理なら下の輪の中
に入れてもOK、でも点数は網の中よりは悪くなります。
この競技は、必ずといっていいほど、お父さんが夢中に
なります。。。。




こちらは、おなじみの「ゲートボール」



満開の桜の下でのゲートボールは、気持がいいですね。



詳しくは、こちら・・・
日本ゲートボール連合

こちらもゴルフ・・・「グラウンド・ゴルフ」です。
木製のクラブをつかいます。ルールはゴルフとほとんど同じ
です。小さな子供さんから高齢者まで、一緒に楽しむことが
出来ます。





詳しくはこちら・・・・
日本グラウンド・ゴルフ協会」


旗の下のリングの部分に入ればOK・・・

どうでしたか~・・・初めて見るスポーツもあったのではないでしょうか・・・今回、私は「ペタンク」と、「フライング・ディスク・ゴルフ」を子供たちに教えました。。。
桜祭りの会場で、満開の桜を見ながらの軽スポーツは、実に楽しいものです。趣味のクラシック音楽を室内で聴くのも楽しみの一つですが、野外での軽スポーツは気持ち良さや、多くの人との触れ合いがあります。レクリエーションは、正に「生きる喜び」です。
最近は年もとってきた「変態ジジイ」ですが、健康管理に注意しながら、野外活動や軽スポーツをはじめ、レクリエーション活動の指導を今後も続けていきたいと思っています。







■ご参考
公益財団法人 日本レクリエーション協会
のホームページは、こちらです。
-------------------------------------------------------------
※2016/04/12 追加投稿
こんなイベントもありますよ・・・・

では、今日は、このへんで・・・HIROちゃんでした。