3がつ29にち かようび はれ 





もうすこしで ながかった はるやすみも おわりです。
きょうは、あさから、おひさまがいっぱいの ぽかぽか
てんき・・・





ひさしぶりに カメラをもって おさんぽです。しばらく
おもての かんさつを していませんでしたが、もう、
すっかり はるですね~・・・



--------------------------------------------------------------
このところ少し寒い日が続いたり、真空管アンプの製作に夢中
でウォーキングを少しさぼっていました。今日は朝から久々の
ポカポカ陽気・・・・午前中にのんびりと散歩・・
近くの空き地や田んぼで、春をたくさん見つけました。



気が付いたら、もう「ツクシ」が、こんなに伸びていました。

「オオイヌノフグリ」もたくさん咲いています。よくみると
かわいい花です。




「ハコベ」の花は白くて、とても小さいのですが・・・
こちらもかわいい花です。


「タネツケバナ」ですね。ナズナの花に似ています。




とても小さな花ですが、少し拡大して写してみると、とても
可憐な白い花です。


こちらは「ナズナ」の花です。
「ナズナ」は別名「ぺんぺん草」と言いますね。


田んぼのあぜ道に「ノボロギク」が・・・・
綿帽子がカワイイですね。。・・・


「ヒメオドリコソウ」は、だいぶ前から咲いています。


「ホトケノザ」もたくさん咲いています。。。




空き地の「タンポポ」がきれいに咲いています。

下の小さな花は「ハコベ」ですね。

こんな写真も撮れました・・・足が花粉まみれ・・・


当地ではやっと、「カラスノエンドウ」が、もうすぐ
咲きそうです。

畑の菜の花の近くで早くも「モンシロチョウ」を見つけた
のですが、すぐにどこかに逃げちゃいました・・・

写真は撮れず・・・残念でした。


そのかわり、少しねばって、やっとこんな写真が撮れま
した。ミツバチでしょうか・・・
少し写真がボケてしまいましたが、・・後ろ足に花粉の
塊を付けているのがわかります。

花は、まだまだですが、みんな葉っぱが伸びてきていますよ。
クローバーです。




こちらは「ハルジオン」だと思うのですが・・・・?
それとも「ヒメジョオン」・・・?

これは「ノカンゾウ」・・・これって食べられるんですよ。
食べるのにはチョット伸び過ぎかな~・・・明日、採って
食べようかな~・・茹でて「酢みそ和え」がオススメ・・

これって・・・何だっけ・・??思い出せない・・・

寒さで葉が赤くなっていますが、たぶん「スイバ」ですね。

帰りの公園の「コブシ」です。4分咲きくらいかな~・・・

少し近付いて撮影してみました。


あしたも暖かければ・・・また近くを歩いてみましょう・・・
4月からは新学期・・・新しい学生との授業が始まります。
今年も楽しい授業をやろう~っと・・・

では、またね・・・・HIROちゃんでした。