軽便鉄道/四日市あすなろう鉄道 その2

  (旧近畿日本鉄道/内部・八王子線)
----- ナローゲージをのんびり走る、小さなカワイイ電車 ----- 
   ※2009年撮影
 
 前回、3月4日の投稿で、ナローゲージの四日市あすなろう鉄道(旧近畿日本鉄道/内部・八王子線)を紹介しましたが、今回は、その2回目です。今回は前回の続きで、日永駅の様子を中心に紹介します。撮影したのは2009年でした。当時は近畿日本鉄道でしたので、駅名の表示板や電車の様子も変わっているかもしれません。
 
なお、写真は全て「トイデジ」で撮影したため、画質はあまり良
くありません。
 
 四日市駅(現:あすなろう四日市駅)から「赤堀駅」を通過し、
 電車は、「日永駅」に到着しました。ここから西日野駅行きの
 支線が分かれます。
 
イメージ 1
 
 
 

 

イメージ 2
 
 
 日永駅の2009年当時の電車の時刻表です。
 
イメージ 3
 
 
  ここは、絶好の撮影ポイントですが、時間の関係で次の
 「南日永駅」まで乗って行き、再び、この「日永駅」に戻り、
  写真を多く撮ることにしました。
 
南日永駅」です。
 
イメージ 4
 
 
    無人駅です。ホームは1つだけ・・・・
   日永駅、四日市方面を見た写真です。この日は少し雨が降って
   いました。
 
イメージ 5
 
 
 再び、「日永駅」に行くために四日市行きの電車に乗りました。
 カワイイ色の電車です。ホントに小さい電車ですね・・・
 
イメージ 6
 
 
  日永駅」に戻ってきました。あまり長い時間はとれません
  でしたが、出来るだけ多くの写真を撮ろうと、電車を待ちま
  した。
   まずは、駅構内の様子を紹介します。・・・
 
イメージ 7
 
 
  内部方面行きの1番線ホームです。
 
イメージ 8
 
 
 
イメージ 9
 
 
   次の写真は1番線ホームの四日市側から見た「日永駅」の
 2番線、3番線ホームです。
 3番線は「西日野駅」行きのホームです。
    昔は4番線ホームがあったようで、少し、その名残が見られ
    ました。(あとの写真に写っています)
 
イメージ 10
 
 
  ホームで電車を待ち、何枚か写真を撮ってみました。
  少し雨が降っていて、おもちゃに近い「トイデジカメラ」
  でしたので、あまり良く撮影できませんでした。。。
 
  どれもカラフルで小さなカワイイ電車でした。。。。音符音符
 
イメージ 11
 
 
 
イメージ 12
 
 
 
イメージ 13
 
 
 
イメージ 14
 
 
 
  残念ながら、帰りの新幹線の都合で帰る時間になったので、
   四日市行きの電車に乗ることにしました。
 
  3番ホームで電車を待ちました・・・・先程、述べた4番
  ホームの名残が右側に見えますね。。。。
 
イメージ 15
 
 
 「西日野駅」からの四日市行きの電車が来ました・・・
  運転手さんと比べると、ホントに小さな電車であることが
  良くわかりますね・・・
 
イメージ 16
 
 
  帰りの電車は、結構、混んでいました。・・・・
  こうやって見ると電車ではなく、バスの中みたいですね。
 
イメージ 17
 
 
 
  再び「四日市駅」に戻り、帰途につきました。
 
イメージ 18
 
 
   時間の関係で短い区間での撮影しか出来ませんでした。
  どうしても乗ってみたかった軽便鉄道の内部・八王子線と、
  三岐鉄道/北勢線・・・どちらも近いところにある路線です
  が、軌間(線路の幅)762mmゲージの数少ない営業路
  線・・・
  これらの路線は、まさに残された日本の鉄道遺産といっても
  過言ではなく、絶対に存続しなければならない鉄道だと、思
  っています。 
  さて・・・次は何を紹介しようかな・・・ 
 
 軽便鉄道/四日市あすなろう鉄道 その1は
   こちらです。下のアドレスをクリックすれば記事につな
    がります。軽便鉄道の説明もあります。 
 
【過去に投稿した鉄道写真関連記事】
タイトルの下のアドレスをクリックすれば投稿記事につながります。
■JR常磐線/415系・411系電車
■京福電気鉄道嵐山本線北野線
■「江ノ電」風景 その1
■「江ノ電」風景 その2
■「江ノ電」風景 その3
■「江ノ電」風景 その4
■「江ノ電」風景 その5
■「江ノ電」風景 その6
■JR東日本 E491系電車
■寝台特急/北斗星
 
 
では、今日は、このへんで・・・・HIROちゃんでした。