・・・調理専門学校の学園祭・・・
※写真を7枚、追加しました。2016/02/09 13:40
前回、私の職場でもある調理専門学校の「卒業料理制作展示会」から多くの作品を紹介しましたが、約170もの作品があり、全部は紹介できませんでした。機会があれば、また、紹介したいと思います。
今日は、「卒業料理制作展示会」の1週間後、2月6日に開催された、「学園祭」の様子を紹介しましょう。
以前は「卒業料理制作展示会」と「学園祭」を同時に開催していましたが、人気が高く入場者が多すぎたり・・・と言うこともあり、3年前から分けて開催しています。
・・・・当日の学園祭の様子を少しだけ紹介します。・・・・
学生による、調理の「実演コーナー」です。
ここは毎年、たくさんのお客様が見えます。主婦の方が多いんです。学生も一生懸命、調理方法の説明をしていました。

こちらは見学者が参加できる「体験コーナー」・・・・
「アップル・パフェ」を作ることができます。






小さな子供さんが、お父さんと一緒に作っていました・・・


こちらは「イベント・コーナー」・・・・
バリスタさんの実演で、美味しいコーヒーが飲めます。

無料です。






入場者全員、空くじ無しの「抽選コーナー」・・・
引いたら「オニオンスープ」が当たりました。






「学生レストラン」の写真を撮るのを忘れました~

ものすごい人気で、食べる予定でしたが、日本食(懐石)、西洋料理とも食券(500円)が売れ切れてしまい、食べられませんでした。残念・・・・

「菓子販売」・・・製菓コースの学生が作ったお菓子の販売があるのですが、開催1時間前から並ぶ大人気のコーナーで、今年は例年より多く作ったのですが、早々と完売してしまいました。
販売の様子を写すのを忘れました。(ものすごいお客様で学生も大変でした)販売されたお菓子の写真です。




ここからは「展示コーナー」・・・・
前回は、卒業生を中心に在校生の作品を「卒業料理制作展示会」の投稿で紹介しましたが、学園祭の展示コーナーでは、卒業生の作品と先生方の作品です。やっぱり、凄いですね~・・・





全部は紹介出来ませんが、一部です。
※承諾を得ていませんので、お店の名前と卒業生の氏名は非公開
とさせていただきました。



ここからは、本校の講師の先生方や、特任教授の先生方の作品
です。 こちらも承諾は得ていませんので、氏名等は非公開と、
させていただきます。



上の料理の一部を拡大して2皿を、見てみましょう・・・





こちらからも、拡大して2皿を見てみましょう・・・





ここからは、料理と言うより、調理技術の「芸術」ですね。






まだまだ、たくさんあるのですが・・・
このくらいの紹介にしましょう・・・・
前回、紹介した「卒業料理制作展示会」の投稿は、こちらです。アドレスをクリックすればつながります。
約170作品のうち、50数点の作品を紹介しています。みんな美味しそうですよ・・・
↓
では、またね・・・この後は「鉄道写真」と「オーディオ記事」です。・・・HIROちゃんでした。