「江ノ電」風景 その3
    七里ヶ浜駅~腰越駅         2009年9月撮影
 
今回は、七里ヶ浜駅から腰越駅までです。
鎌倉駅から歩いたのですが、2009年当時は、リハビリで歩くのが目的で、写真は撮るつもりがあまりありませんでした。
もっとたくさんの撮影ポイントがあったのに・・・・踏切とか民家スレスレのところとか・・・・電車の種類とか・・・
(写真は全てトイカメラで写したものなので、画像が良くありません)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
 
 七里ヶ浜駅から線路沿いに歩いて行くと・・・線路のすぐ脇に民家の入口がありました。道路がありません。ポストがあるので、こちらが玄関口でしょうか・・・?
下水溝?の蓋の上が歩く道なのでしょうか・・・?
 
イメージ 1
 
道路に沿って鎌倉高校前駅に向かいます・・・ 
 
イメージ 2
 
 少し歩いて行くと駅ではなく、単線運行のため専用の電車交換場(信号交換場)があり、電車が停車します。 
 
イメージ 3
 
 
藤沢から鎌倉行きの電車がやってきました・・・・ 
 
イメージ 4
 
ここで停車し、鎌倉からの藤沢行きの電車を待ちます。 
 
イメージ 5
 
 
藤沢行きの電車が来て止まり、交換します。 
 
イメージ 6
 
発車して鎌倉高校前駅に向かいます。 
 
イメージ 7
 
江ノ島が見えてきました。 
 
イメージ 8
 
鎌倉高校前駅に到着しました。ここからの海岸風景はきれいです。 
 
イメージ 9
 
鎌倉高校前駅の次は腰越駅です。 
 
イメージ 10
 
 
腰越駅は藤沢側と鎌倉側の両方に踏切があるために、他の駅のホームより長さが短いんですね。
そのため、4両編成の鎌倉方面側の1両だけが、ホームに届かないのでの扉が開きません。(写真を撮れば良かったですね~)
 
ここまでの区間では、天気が良ければ富士山が見えるのですが・・
この日は残念ながら見ることができませんでした。
 
腰越駅の次は江ノ島駅です。この区間は「江ノ電」風景の絶好の撮影ポイントです。この区間は路面電車になります。
次回は、この風景を紹介しましょう。
 
ご参考
■江ノ島電鉄のホームページはこちらです。
 
【過去に投稿した鉄道写真関連記事】
■「江ノ電」風景 その1 は、こちらです。
■「江ノ電」風景 その2 は、こちらです。
■JR東日本 E491系電車
の写真はこちらです。
 
では、今日は、このへんで・・・・HIROちゃんでした。