「江ノ電」風景 その1 鎌倉駅~長谷駅
このブログは、主に真空管アンプなどオーディオを中心としたブログですが、実は「鉄道ファン」ということで、前回、初めて鉄道写真の紹介をしました。今回は2回目の投稿です。
私は「鉄道ファン」と言っても。マニアではありませんし、車両の名前なども全くわかりません。乗るのが大好き・・・
そして一番前の運転席の後ろから前方のレールを見るのが大好きという人間・・・
私の大好きな鉄道路線はたくさんあります。今回から紹介する「江ノ島電鉄」をはじめ、「箱根登山鉄道」、ナローゲージの山岐鉄道「北勢線」「四日市なすなろう鉄道(近畿日本鉄道/内部.八王子線)」などたくさんの路線があります。
今回は「江ノ電」の名前で親しまれる江ノ島電鉄です。
実は会社現役のころ、2007年から2011年までの4年間、単身赴任で横浜市の戸塚(踊場)に住んでいました。仕事も忙しく田舎に帰省出来ない時は毎週のように鎌倉を訪れ、徒歩で「お寺や神社めぐり」をしていました。そうなんです。お寺巡りも趣味のひとつ。鎌倉市内のお寺、神社は、大船にある小さなお寺2か所だけ行っていないのですが、それ以外のお寺は小さな寺も含め、全て徒歩で制覇しました。
そんな訳で休日には鎌倉に行ってお寺巡り・・・そして江ノ電に乗って藤沢駅まで・・・東海道線には乗らずに「小田急線」で湘南台駅まで行って横浜市営地下鉄に乗り換え・・・住んでいた戸塚駅の一つ前の「踊場駅」で下車・・・わざわざ遠回りでいつも帰ってきました。
さて、前置きが長くなりましたが、今回は鎌倉駅から長谷駅までの風景です。実は多趣味の私・・・写真は下手ですが、これも大好き・・今回の写真は、2009年9月に「トイカメラ」で撮影したものです。なので画質が良くありません・・
鎌倉駅の3番、4番ホームです。


これは、ちょっと「番外編」・・・江ノ電鎌倉駅構内に、こんなお店が・・・「鎌倉コロッケ」・・美味しいのかな~?
いつも買おうかな~・・と思いつつ・・食べていません・・

和田塚駅に到着・・・

和田塚のすぐ近くの甘味処「無心庵」のお店が電車から見えます。
江ノ電の沿線は、民家の軒下ギリギリで走る路線でも有名。この「無心庵」の入口・・・道路がありません。どうやってお店に入るのでしょうか・・・一度、入ってみようと思いながら入った事がありません。。。。。う~ん・・入れば良かった・・

ここは由比ガ浜3丁目・・・・直線が続きます・・

和田塚駅から由比ケ浜駅を過ぎると長谷駅に到着です。

長谷駅から少し歩くと鎌倉の大仏で有名な「高徳院」や私の好きな「長谷観音」、そして小さな寺ですが四季の花がたくさん楽しめる「光則寺」などがあります。ここの「カイドウ」の咲くころは美しい風景です。


長谷駅の踏切です。単線のため、この駅で鎌倉行と藤沢行きの電車がすれ違います。

次回は長谷駅~七里ヶ浜駅までの風景を紹介します。
ご参考
■江ノ島電鉄のホームページはこちらです。
【過去に投稿した鉄道写真関連記事】
■JR東日本 E491系電車の写真はこちらです。
では、またね・・・・HIROちゃんでした。