■ジャンク・コーナー/真空管編 その16
6AK5/5654/6096 真空管
久しぶりのジャンク・コーナーです。
今回紹介するジャンク真空管は6AK5です。6AK5はシャープ・カットオフのテレビ用真空管です。5654は6AK5の高信頼管、6096は類似管です。

左(6AK5)、中(5654)、右(6096)です。6AK5と5654は日立製、
6096はメーカー不詳(GE?) 写真が良く写りません・・・・

6AK5は7ピンのMT管ですが、右の写真のように、とてもカワイイ真空管です。比較のために並べてみました。左が6AK5、真中は6AU6、右は、おなじみの12AX7です。
真空管規格表での主な動作例を紹介します。
Ep:120V Ep:180V
Eg2:120V Eg2:120V
I p:7.5mA I p:7.7mA
Ig2:2.5mA Ig2:2.4mA
Eg:-8.5V Eg:-8.5V
(Rk=180Ω) (Rk=180Ω)

また、この真空管を3極管接続としても、大きさを気にしなければドライブ管としても使いやすい真空管だと思います。
3極管接続の場合には、ソケットの5番ピン(P)と6番ピン(G2)を繫ぎ、3極管接続とします。6AK5は管内で(G3)と(K)がいっしょに2番ピンと7番ピンに接続されています。そのためにソケットの2番ピンと7番ピンを繫いでおくと、(G3)が2番ピン、(K)が7番ピンの6AU6、6BD6などの他、(K)が2番ピン、(G3)が7番ピンの6CB6、6BH6、6DK6などのテレビ管やラジオ用の高周波増幅管の3極管接続として、そのまま挿し換えが出来ます。挿し換える球により各部の電圧配分は多少変わりますが、ラフに使うのであれば、全く問題なく挿し換えが出来ます。
3極管接続でドライバー管として使用した例として、1626の
ミニワッターの回路を下記に紹介します。

このブログでは、同じ回路のアンプの製作を、おすすめしているものではありません。また、アンプの試聴結果は、個人的な感想です。したがって、このブログ内記事の回路図等は、参考にしないで下さい。同じ回路のアンプを、お作りになるのは自由だとは思いますが、全て自己責任の上、製作くださるよう、お願いいたします。投稿者としての責任は一切持ちません。真空管アンプ製作は、高電圧等による感電死や、火災、火気事故、シャシー加工時での怪我など、注意が必要です。安全第一で楽しいアンプ作りをしましょう。
この1626ミニ・ワッターの投稿記事は、こちらにあります。
↓
・・・おことわり・・・
このコーナーは、私がアンプに使用した経験のある真空管を中心に掲載していますが、けっしてこれらの真空管のアンプへの使用をお薦めしている訳ではないことを御理解下さい。
ある程度、真空管に対する知識のある方を対象として、真空管の規格等を中心に投稿しますので、これらの真空管をお使いになる場合には、あくまで自己責任で設計したり、実験したりして下さい、投稿者としての責任は、一切持ちません。
過去の参考投稿記事です。
■ジャンク・コーナー/真空管編 15は、こちらです。
50EH5 真空管
■ジャンク・コーナー/真空管編 14は、こちらです。
30A5、35C5 真空管
■ジャンク・コーナー/真空管編 13は、こちらです。
4M-P12真空管
■ジャンク・コーナー/真空管編 12は、こちらです。
6U8(5U8/6U8A/9U8A)真空管
■ジャンク・コーナー/真空管編 11 は、こちらです。
6BX6真空管
■ジャンク・コーナー/真空管編 10 は、こちらです。
6GK5/(6FQ5A)/6HA5/(6HQ5) 真空管
■ジャンク・コーナー/真空管編 9 は、こちらです。
6AV6/12AV6/3AV6 真空管
■ジャンク・コーナー/真空管編 8 は、こちらです。
6AN8/5AN8 真空管
■ジャンク・コーナー/真空管編 7 は、こちらです。
6Z-P1、3Y-P1 真空管
■ジャンク・コーナー/真空管編 6 は、こちらです。
6J6(5J6)、6M-HH3(5M-HH3)真空管
■ジャンク・コーナー/真空管編 5 は、こちらです。
今後、紹介予定の主なジャンク真空管リストです。
■ジャンク・コーナー/真空管編 4 は、こちらです。
6CS7 真空管
■ジャンク・コーナー/真空管編 3 は、こちらです。
6BN8 真空管
http://blogs.yahoo.co.jp/hirochan29dec2951/67482583.html
■ジャンク・コーナー/真空管編 2 は、こちらです。
6DJ8、6R-HH8、6R-HH2、6BQ7A 真空管
■ジャンク・コーナー/真空管編 1 は、こちらです。
12R-LL3、12AV7、5965、5963 真空管
では、今日は、このへんで・・・・HIROちゃんでした。