■出力0.1W ミニワッター計画?
 
  最近、検波・増幅用の直熱3極管の2630を紹介しましたが、ブロ友の梅天神さんのLS8シングル・アンプ(出力0.32W)の完成に刺激を受け、26/30で出力0.1W?のシングル・アンプを作ろうかと思っています。
 今後、45のオール・トランス結合シングル・アンプの計画がありますが、その前にミニワッターで遊んでみようかと・・・
 
 なぜ、出力0.1Wのアンプを・・・と思うでしょうが、室内で静かに1人で聴くには十分な出力です。クラシックのヴァイオリン曲や室内曲用には十分な音量です。能率の高いスピーカーであれば0.1Wでも実用になります。
  使用する真空管は、出力管ではなく、検波・増幅用の26ですが、写真のよイメージ 1うな、ちょうど30も使用出来る1.5V-2V-3V/1A用のヒータートランスが家の部品箱から2個出てきたので、作ってみようか・・・と言う意欲が出てきました。
このヒーター・オランス・・・東栄だったか、春日だったか、トヨデンだったか、どこで購入したか覚えていません。多分、東栄変成器だったと思うのですが・・・?
30は電池管ですが、初段管として使用するわけではないので、AC点火でOKです。
 
26と、30の写真をあらためて紹介します。26が6本、30が10本以上あるので遊んでみたいと思います。(写真左:30 右:26
 
イメージ 2
 
 
  回路の原案は、こんな感じでしょうか・・・・
本当なら2630もパラ・シングル・・・と行きたいところですが、0.1Wくらいで十分なので、ただのシングルでの計画です。
 最終的には電源トランスや、整流管、初段管に何を使用するかは、これから少し考えて、変更したいと思います。
 なお、小出力なので、OPTは、これも家にある東栄変成器のT-1200を使用する予定です。2次側4Ωに8Ωを負荷して、1次側Zpを14KΩとして使ってみたいと思います。
小型のチョーク・トランスも見つかりました。
 
イメージ 3
 
このブログでは、同じ回路のアンプの製作を、おすすめしているものではありません。また、アンプの試聴結果は、個人的な感想です。したがって、このブログ内記事の回路図等は、参考にしないで下さい。同じ回路のアンプを、お作りになるのは自由だとは思いますが、全て自己責任の上、製作くださるよう、お願いいたします。投稿者としての責任は一切持ちません。真空管アンプ製作は、高電圧等による感電死や、火災、火気事故、シャシー加工時での怪我など、注意が必要です。安全第一で楽しいアンプ作りをしましょう。
 
 さて、作ろうか、作るまいか・・・やっぱり作ろう!
但し、今月から授業が始まったので、時間があまり作れません。
まあ、空き時間を上手く使って作ることにしましょう。
 
 本当に、こんなアンプで十分な音が出るのかって・・・・?
それは出来てからのお楽しみ・・・ということで・・・
 
※2015/09/07 13:00 追加投稿
  今日の午前中にテスト・アンプの回路を変更、仮配線で30シングル・
  アンプの実験をしました。結果については次の投稿をご覧ください。
 
 そういえば忘れていました。。。
梅天神さんのLS8シングル・アンプ(出力0.32W)の投稿記事は、こちらです。ぜひ訪問してみてください。
       ↓
 
 
では、今日は、このへんで・・・・HIROちゃんでした。