■全てジャンク品で作った50EH5/ミニワッター
※2015/08/07 23:50 追加投稿
50EH5の動作と回路図を末尾に追加投稿しました。
※2015/08/08 写真末尾に追加投稿
今日の午前中、紹介したジャンク真空管50EH5を使用したミニ・アンプが今日の夕方、完成しました。半日もかかりませんでした。使った材料は下記のかき集めた部品。出力トランスはラジオ用の小型のもの。50EH5は本来、OPTの一次側Zpは2.5KΩですが、5KΩで使用しました。

いざ、作ろうと思ったら適当なジャンク・シャーシがありません。
そこで見つけたのが、お得意の100円ショップ○○ソーで見つけた、このスチール製のカワイイ缶。

今回は、この缶をシャーシ代わりに使い作ってみました。
ところが、スチール製で厚みが無いので、意外と加工に時間がかかりました。おまけに、後ろに入力端子の穴をあけるのを忘れ、やむを得ず、缶の上に取り付けるありさま・・・・
完成したアンプが、これ・・・・何とも変な形・・・
まあ遊びで作ったので・・ご愛敬です。笑ってください。。。。。

トランス・レスなので感電防止のために、ネオン・ランプの部分を工夫し、コンセントを入れて電源スイッチをONにする前に、左の赤い端子に指で触ってみます。その時、ネオンが少し点灯した時は、100Vプラグのコンセントを逆に挿してからアンプの電源スイッチを入れます。そうするとスイッチなどに触れても感電してしびれることはありません。(ネオン・ランプが入ったドライバーの検電器の応用です)
中身は・・・と言うと・・・・なんじゃこりゃ・・・・ものすごいジャングル配線だ~!・・・缶の蓋と中とに分けているにしても、こりゃひどい配線だ。
シールド線も全く使っていません。これでも全くハムは出ないから不思議。。。。
なお、コントロール・アンプを使うのでボリュームは付けていません。

音はどうか・・・・まあまあ、こんなもんでしょう。OPTが小型のため、電圧・電流を抑えた割に結構出力が出ます。
2015/08/07 23:50 追加投稿
■今回完成したアンプの50EH5の動作と回路図について
今回のアンプは出力トランスに中古の小型のラジオ用?OPTを使用しました。販売店のノグチさんで昔、購入した時にどのくらい電流が流せるか、お聞きしたら「約30mAくらいかな~」と言われたことを思い出し、今回のアンプでは、B電源のチョーク代用の抵抗を680Ωとし、電圧を下げると共に、50EH5のRk(カソード抵抗)を110Ωとすることで、1本当たりの電流(Ip+Isg)を約30mAと規格より、かなり抑えた動作としました。(通常の場合、Rkは62Ωが多いようです)
また、前記のようにOPTのZpは通常の2.5KΩではなく5KΩとしました。出力で少し損をしていると思いますが、特に問題なく良い音がします。
※50EH5の動作
Ep:82.8V (86V-3.2V)
Ip+Isg:29.1mA
Eg:-3.2V
RL:5KΩ
回路図は示すほどでは、ありませんが、下記に掲載します。
電力増幅用5極管を使用したアンプでは、これ以上、簡単な回路のアンプは無いでしょう。電源回路も含め非常にシンプルな回路です。

このブログでは、同じ回路のアンプの製作を、おすすめしているものではありません。また、アンプの試聴結果は、個人的な感想です。したがって、このブログ内記事の回路図等は、参考にしないで下さい。同じ回路のアンプを、お作りになるのは自由だとは思いますが、全て自己責任の上、製作くださるよう、お願いいたします。投稿者としての責任は一切持ちません。真空管アンプ製作は、高電圧等による感電死や、火災、火気事故、シャシー加工時での怪我など、注意が必要です。安全第一で楽しいアンプ作りをしましょう。
片チャンネル5極管1本だけのアンプですが、電圧、電流を抑えた割には十分な音量です。出力は0.7W位でしょうか。。。BGMにピッタリのアンプです。
もう少し規格とおりの電圧と電流で、もう少し大きなOPTとし、カソードNFでも軽くかけると音質も良くなるかも知れません。
こんな簡単なアンプでも結構いい音で聴くことが出来るのです。
300Bや2A3、欧州管だの多くの名球と言われる出力管は多くあり、マニアの方は、50EH5などと言う球は駄球扱いで見向きもしないでしょうね。でも、たまにはこんなアンプ作りも楽しいものです。
※2015/08/08 13:15 写真追加投稿

BGM用って感じですね。まあ遊びで作ったアンプなので、こんなもんでしょう。
■関連記事
この書庫内には過去の次のアンプの投稿記事があります。
■テレビ管18GV8を使ったミニ・アンプ
■5670パラ・シングルアンプ
■1626(VT-137)ミニ・シングル・アンプ
■ 12BH7A/12AU7 ミニ・アンプ
(ヘッドフォン・アンプ兼コントロール・アンプ)
■ 「5670ミニアンプ」、および「12BH7Aミニアンプ」
では、今日は、このへんで・・・HIROちゃんでした。