■気まぐれ日記
7がつ7にち かようび
たなばたなのに・・・てんきがわるいです。。。。

47/3Y-P1兼用 シングル・アンプが完成
しました。。。。。
今日は、午前中は仕事でしたが、午後の2時ころに帰ってきたので
47シングル・アンプの残りの配線作業をして、夕方の5時半ころ完
成しました。
カメラの調子が悪く、良く写りませんが、アンプの姿を紹介します。

3種類の大きさのST管を横一線に並べました。
左から整流管の81、47、6Z-DH3Aです。
81は効率が悪いようで、思ったほどB電圧が出なかったので、電源トランスのB電源のタップを上げました。調整箇所は、この1か所のみ。後は設計とおりです。
出力管を3Y-P1に挿し替え、整流管を12Fに挿し替えて見ました。
12Fは40mA管ですが、3Y-P1の動作時の総電流は35mA以下なので問題はありません。
整流管に12F(12FK,80BKでもOK)、出力管に3Y-P1を使用するときは、整流管のフィラメント電圧と、B電圧の切り替えをスイッチで行います。
3Y-P1使用時については、調整箇所はありませんでした。
3Y-P1と12Fを使用すると5本の真空管の高さが、写真のように全て同じく揃います。

今回の47は直熱管ですが、ハムバランサーも付けていません。しかも整流は半波整流で真空管の配置の関係で配線の引き回しも長かったのですが、ハムは全く感じられず、ほとんどノーハムにちかいです。
今回のアンプの回路図は、頭の中にあるだけで、真空管のピン接続の確認だけで、回路図も見ないで配線しました。回路図は、まだ書いていないので、各部の電圧等を記入した回路図を作成したら、アンプの詳細について明日以降、紹介します。(明日は朝から1日、授業なので・・・・早ければ明日の夜かな?)
上の写真だけでは完成の証拠にならないので・・・・
あまりきれいではありませんが、シャーシ裏の配線の状態について写真を添付します。。。。

肝心の音はどうかって・・・? う~ん・・・・・出来たばっかりなので・・・なかなかですぞ~・・・次の投稿までお楽しみです・・・・
今日は、とりあえず完成の報告まで・・・・・
あらためて、詳しく紹介します。。。。
参考記事
■47シングル・アンプの製作②はこちらです。(部品取り付け)
↓
■47シングル・アンプの製作①はこちらです。
(シャーシ加工、塗装、サイド・ウッドの取り付けなど)
↓
では、今日は、このへんで・・・・・HIROちゃんでした。