■古典管47シングル・アンプ (3Y-P1兼用アンプ)
の製作 その②
・・・・部品取り付け・・・・・
※2015/07/06 12:45 追加投稿
今日は午前中で家でやる仕事が終わりません。午後も仕事を
するので配線作業は、ほとんど出来ません・・・残念!
※2015/07/06 16:30 追加投稿
少し時間があったので、電源部のヒーター配線とB電源の一部
の配線作業をしました。今日は、ここまで。。。。
明日は朝から仕事です。夕方に少し配線作業が出来るかな~
末尾にボケていますが今日までの写真を載せます。
シャシーの加工の残りの作業と塗装を昨日行い、今朝、部品の取り付けを行いました。

真上から見ると・・・・・・こんな感じ・・・・・

・・・・・シャーシの裏側です。

見てお分かりのように、2個のヒ-タ-・トランスが入っています。
整流管に使用する81は7.5Vなので電源トランスの2巻きのヒーター端子をシリーズで使用するため、2.5V用と6.3V用のヒーター・トランスを追加しました。
このヒーター・トランスは、買い置きの新品ですが、そのほかは、小物も含め全て壊したアンプから取り出した中古品の再利用です。
今回は真空管を横一線に並べた配置・・・・初めての配置で、この配置は嫌いですが、真空管を見せたいので、あえてこの配置で挑戦。
配線が長くなりハムが少し出るかも・・・・
今日は仕事が休みですが、今から家で昨日の仕事の続きをこれからやります。午前中に終われば、電源部位は配線作業が出来るでしょうか・・・
今回は、これまでになく、のんびりとしたペースでの作業です。。。
それでも、明日には完成すると思うのですが・・・・?
※2015/07/06 16:30 追加投稿
今日はここまで・・・・・

では、今日は、このへんで・・・・・・HIROちゃんでした。