■86種類目のベートーヴェン交響曲全集ライブラリー
 
「治らない病気」 ・・・・それは以前にも書いていますが、「ベートーヴェン交響曲のCD買い病」です。
最近、タワーレコードの通販サイトを見ていたら、クリュイタンス/ベルリンフィル・ハーモニーOのベートーヴェン交響曲全集がSACDハイブリッドで再発売され、購入するか迷いました。しかし、音は改善されているとは言え、この音源はLPの他、CDは何故か3セットもありダブって持っていました。最近、そのうちの2セットは弟などに、あげたのですが、あらためての購入は我慢し、かわりにタワーレコードから発売された、ネヴィル・マリナー指揮/アカデミー・オブ・セント・マーチン・イン・フィールドの「ベートーヴェン交響曲全集その他7枚組」を購入しました。(マリナーのベートーヴェンは、これまで1枚も聴いた事がありません。マリナーといえば、私にとってはヴィヴァルディの「四季」の鮮烈な印象が残っていてベートーヴェンというイメージは、あまりありませんでした)
 
 
イメージ 1 何と自分でもあきれる、私にとっては86種類目のベートーヴェン交響曲全集ライブラリーです。・・・まあ、ここまで集めると・・・何度も書きましたが・・・もはや完全なる「病気」・・・
しかも治らない重い病気です。・・・
全集としては86種類ですが「第5番」や「第9番(合唱)」などは、100枚以上あります。ベートーヴェン交響曲マニア?といっても、この数は少し異常かもしれませんね。。。。。
 
さて、今回のマリナーのベートーヴェンですが、この全集は1970年から1989年まで約20年かけて録音した全集。弦楽器が小ぶりの編成です。この全集の演奏、一言で言うなら「全曲とも素直で自然な演奏」とでも言ったらいいのでしょうか、「可も無ければ不可も無し、どちらかというと纏まりのある軽い演奏が多く、ベートーヴェンの交響曲のBGMとしては第1級」の感じです。これはあくまで個人的な感想ですが・・・
 
1曲ごとの感想は述べませんが、2番、4番などは新鮮さもあり、特に第2番の第2楽章は美しく歌わせています。第6番「田園」も悪くはありませんが、なぜか面白味があまりないように思います。私には少し平凡に感じます。
第3番「英雄」や第7番、第9番「合唱」も躍動感などは感じられますが、編成が少し小さいとはいえ、物足りなさを感じてしまいます。
 
 この全集の中で最も好演と感じるのは第5番と第8番、推進力とダイナミックさもあり重厚な感じです。特に第8番の第1楽章ではリズムとアクセントに多少強調された部分があり違和感もあるのですが、かえってそれが新鮮さを感じます。
 
このBOXでは、交響曲全集の他に「戦争交響曲(ウェリントンの勝利)op91」も入っています。小銃や大砲の音ばかりでなく、「野鳥のさえずり」や「馬の足音」などがふんだんに効果音として使われていますが、かえって曲の魅力が半減してしまう感じで私には「つまらない音楽」になっています。
 
これに対し、同じCD面に「12のメヌエットWoO.7」「12のドイツ踊曲Woo.8」「12のコントルダンスWoO.14」が収録されていますが、これは、いずれも好演。明るく軽快な音楽が多いですが、実に気持ちのよい名演だと思います。
このBOXでは、これらの曲を聴くことが出来たのが、今回の収穫かも。
 
その他、「大フーガ変ロ長調op133」は少し物足りなさがありましたが、「(献堂式)序曲は圧倒的な堂々とした名演。アイオナ・ブラウンと共演した「ヴァイオリン協奏曲op61」は、纏まりのある曲で、これも可もなく不可もなくといったところでしょうか。
 
ネヴィル・マリナーといえば1924年生まれですから89歳・・・つい最近もNHKでブラームスの第1番が放映されていました。テンポの遅い演奏でしたが、現役として指揮をしている姿は、とても90歳を迎えるとは見えませんでした。まだまだ元気な指揮を見てみたいものです。
 
 
・・・・気まぐれ日記・・・・
 6がつ6にち どようび すこし あめ
 
 今日は少し雨が降っているためか、半袖では寒い感じ、長袖の
Tシャツがちょうどいい感じです。
  こちらは関東の最北端・・・・やはり少し寒いのか、我家の紫陽花
も、まだこんな感じ・・・・綺麗に咲くのは来週でしょうか・・・・?
 
イメージ 2
【関連投稿記事】
この書庫の中に次の投稿記事があります。下記のアドレスにクリックすれば繋がります。
■ブルーノ・ワルターのモーツアルト交響曲
■バルビローリのシベリウス交響曲全集
■大指揮者?のベートーヴェン交響曲全集
■マーラーの交響曲全曲
■ルドルフ・ケンペのブラームス
■カラヤンのブルックナー交響曲
■オイゲン・ヨッフムのブルックナー交響曲
■ギュンター・ヴァントのブルックナー交響曲
■カラヤンのベートーヴェン交響曲全曲のライブラリー
■マタチッチのブルックナー交響曲
■クナッパーツブッシュのブルックナー交響曲
■フルトヴェングラーとカラヤンのベートーヴェン
  交響曲第9番「合唱」
■カール・シューリヒトのブルックナー交響曲
■マーラー交響曲「大地の歌」
■ブルックナーの交響曲第7番、8番、9番(朝比奈隆指揮)
■チャイコフスキーの交響曲の名盤・名演奏は、こちらです。
■シベリウスの交響曲の名盤・名演奏は、こちらです。
■ブラームスの交響曲の名盤・名演奏は、こちらです。
■モーツアルトの交響曲の名盤・名演奏は、こちらです。
■ベートーベンの交響曲の名盤・名演奏は、こちらです。
 
 
では、今日はこのへんで・・・・HIROちゃんでした。