■宝塚歌劇花組公演/東京宝塚劇場
 
  一度は行ってみたいと思っていた「宝塚歌劇団」・・・職場の方にS席のチケットをとって頂き、妻と二人で、5月23日(土)に東京宝塚劇場に行ってきました。音符 音符 音符
  最も歴史が古く、特にダンスが素晴らしいと言われている?「花組」の公演です。ガーベラガーベラ
 
イメージ 1
 
 
 第1部のミュージカルは、人気脚本家・大石静氏が花組のために書き下ろした、オリジナル・ミュージカル「カリスタの海に抱かれて」で、花組の新トップ「明日海りお」「花乃まりあ」のお披露目公演でした。(内容は下のパンフレットを拡大して見てください)
 
 
イメージ 2
 
 初めての宝塚歌劇・・・まず驚いたのが舞台のオーケストラ・ピット・・・そうなんです、宝塚歌劇場専属の管弦楽団による生演奏なんですネ。
てっきり伴奏は録音かと思っていました。私の席からは指揮者の上半身の後ろが見える感じでした。音譜 音譜 音譜音譜
 ミュージカルは想像以上の素晴らしさ・・・出演者の感情のこもった歌唱力と、優美で繊細、時にダイナミックな踊りも最高でした。「さすがタカラヅカ」っていう感じでした~。
やはり宝塚音楽学校で鍛え上げられた歌や、ダンスの技術の高さには驚くべきものがありました。
 
 休憩をはさんで、第2部は「宝塚幻想曲(タカラヅカ・ファンタジア)」と題したレビューです。華やかで美しいステージです。すばらしい歌声、そして幻想的、神秘的、時にダイナミックなダンス、そしてステージの素晴らしい舞台装置と照明等による演出、などなど・・・正に圧倒されました。
出演者の方は、皆さんお綺麗で男性役の方は全員同じようなイケメンに見えます。 また女性役の方も全員同じような、タカラ・ジェンヌに見えるから不思議です。
   皆さん「タカラヅカ~」っていうお顔をしているんですネ・・・
とても素晴らしい公演に感激しました。。。。グッド!
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 東京スカイツリー
 話は変わりますが・・・・宝塚の公演は午後3時30分からでしたので、午前中は「東京スカイツリー」の見物をしてきました。出かける3日前に展望デッキの入場券をインターネットで予約しておいたので、待ち時間は、ほとんど無くエレベーターに乗れました。11時30分~12時の入場予約でしたが、10時20頃に到着。当日入場券は10時20分受付で午後2時30分と4時間以上待ちでした。午後は宝塚歌劇があったので、予約していなかったら展望デッキには行けませんでした。
地上350mの展望デッキからの眺めです・・・
 
イメージ 3
 
イメージ 4
  
 
薄曇りで、少しガスがかかっていたので遠方の景色はあまり良く見えず・・・チョット残念。それでも充分楽しむ事は出来ました。スカイツリーの後は浅草を1時間ほど見学してから宝塚劇場のある有楽町に向かいました。電車
久しぶりの東京、そして東京スカイツリー~浅草~宝塚歌劇鑑賞・・と楽しい1日でした。
 
関連記事(この書庫内には下記の投稿があります) 
■ミュージカル映画「雨に唄えば」
■ミュージカル映画「マイ・フェア・レディー」の音楽
■劇団四季/ミュージカル/「リトル・マーメイド」
■ミュージカル「ウエストサイド物語」とその音楽
■ミュージカル映画「ハロー・ドーリー」
■ミュージカル映画「シェルブールの雨傘」
■ミュージカル「南太平洋」の音楽
では、今日はこのへんで・・・・HIROちゃんでした。