■カール・ベーム コレクションNo3
モーツアルト歌劇
「コシ・ファン・トゥッテ」 「魔笛」
「フィガロの結婚」 「ドン・ジョバンニ」
このBOXは、10枚組の廉価盤ですが、CD1枚分の価格で購入が出来、モーツアルトの代表的な歌劇4曲が収められています。
(末尾に、このBOXの内容を購入先でもある、タワーレコードの通販サイトからの曲目、演奏者等をコピーしました)
実は、ここに収められたカール・ベームの4曲は全て次の音源で既に所蔵しています。
■コジ・ファン・トゥッテ
・ウィーンPO 他
(1955年ステレオ録音)デッカ
・ウィーンPO 他
(1974年ステレオ録音)DG
■魔笛
・ウィーンPO 他
(1955年ステレオ録音)デッカ
・ベルリンPO 他
(1964年ステレオ録音)DG
■フィガロの結婚
・ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団 他(1968年録音)DG
■ドン・ジョバンニ
・ウィーン・フィルハーモニー 他(1977年ステレオ録音)DG
しかも、「コシ・ファン・トゥッテ」 「魔笛」のウィーンPO盤は、今回購入したBOXと同じ音源で、また、LPレコードまで持っています。
しかし「フィガロの結婚」と、「ドン・ジョバンニ」についてはモノラルの旧録音ですが、所蔵していない音源だったので 「安いから買っちゃえ・・・」 と、つい通販サイトの購入ボタンを押して買ってしまったのです。
このBOXに収められた、「コシ・ファン・トゥッテ」 「魔笛」のウィーンPO盤は、1955年の録音ながらステレオで、歌手は名歌手が揃っています。
この「魔笛」では台詞(セリフ)が全てカットされて録音されています。同じ「魔笛」を聴くならば、私は、台詞付きのフリッツ・ヴンダーリッヒと、フィシャー・ディースカウの名唱を聴くことのできるDGの1964年のBPOとの録音をお薦めします。
さて、はじめて聴いたモノラルの「フィガロの結婚」と「ドン・ジョバンニ」ですが、歴史的録音としても貴重かも知れません。「フィガロの結婚」はモーツァルト生誕200年を記念して1956年に録音されたもの、そして「ドン・ジョヴァンニ」は、1955年ウィーン国立歌劇場再建記念シリーズで上演された時のライブ録音です。モノラル録音ですが、拍手や足音など、会場の雰囲気も良くとらえられています。この演奏はドイツ語版になっています。
このBOXの演奏は、全体的に、どちらかというとベームの真面目さというか、少しおかたい演奏で、もう少し軽快さがあってもいいのかな・・・という印象です。
今回はCD1枚分で買える10枚組廉価盤ということで、買ってしまいましたが、モーツアルトのオペラのBOXとしては、半分はモノラルとはいえ、お買い得で損はしないBOXでしょう。
【収録内容】 ※タワーレコード通販サイトからコピー
<CD1~2>
モーツァルト:歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」全曲 K.588
フィオルディリージ:リーザ・デラ・カーザ(ソプラノ)
ドラベルラ:クリスタ・ルートヴィヒ(メゾ・ソプラノ)
フェルランド:アントン・デルモータ(テノール)
グリエルモ:エーリッヒ・クンツ(バリトン)
デスピーナ:エミー・ローゼ(ソプラノ)
ドン・アルフォンソ:パウル・シェフラー(バリトン)
ウィーン国立歌劇場合唱団
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
カール・ベーム(指揮)
[録音:1955年(ステレオ)]
<CD3~4>
モーツァルト:歌劇「魔笛」全曲 K.620
ザラストロ:クルト・ベーメ(バス)
タミーノ:レオポルド・シモノー(テノール)
弁者:パウル・シェフラー(バリトン)
夜の女王:ヴィルマ・リップ(ソプラノ)
パミーナ:ヒルデ・ギューデン(ソプラノ)
侍女1:ユディト・ヘルヴィッヒ(ソプラノ)
侍女2:クリスタ・ルートヴィヒ(メゾ・ソプラノ)
侍女3:ヒルデ・レッスル・マイダン(アルト)
パパゲーノ:ワルター・ベリー(バリトン)
パパゲーナ:エミー・ローゼ(ソプラノ)
モノスタトス:アウグスト・ヤレッシュ(テノール)
ウィーン国立歌劇場合唱団
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
カール・ベーム(指揮)
[録音:1955年(ステレオ)]
<CD5~7>
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」全曲 K.492
アルマヴィーヴァ伯爵:パウル・シェフラー(バリトン)
伯爵夫人:セーナ・ユリナッチ(ソプラノ)
スザンナ:リタ・シュトライヒ(ソプラノ)
フィガロ:ワルター・ベリー(バリトン)
ケルビーノ:クリスタ・ルートヴィヒ(メゾ・ソプラノ)
マルチェリーナ:イラ・マラニウク(メゾ・ソプラノ)
バルトロ:オスカー・チェルヴェンカ(バス)
バジーリオ:エーリッヒ・マイクート(テノール)
バルバリーナ:ロスル・シュヴァイガー(ソプラノ)
ウィーン国立歌劇場合唱団
ウィーン交響楽団
カール・ピルス(チェンバロ)
カール・ベーム(指揮)
[録音:1956年4月(モノラル)]
<CD8~10>
モーツァルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」全曲 K.527(ドイツ語歌唱)
ドン・ジョヴァンニ:ジョージ・ロンドン(バリトン)
ドンナ・アンナ:リーザ・デラ・カーザ(ソプラノ)
ドン・オッターヴィオ:アントン・デルモータ(テノール)
ドンナ・エルヴィラ:セーナ・ユリナッチ(ソプラノ)
レポレロ:エーリッヒ・クンツ(バス)
マゼット:ワルター・ベリー(バス)
ツェルリーナ:イルムガルト・ゼーフリート(ソプラノ)
騎士長:ルートヴィヒ・ウェーバー(バス)
ウィーン国立歌劇場合唱団
ウィーン国立歌劇場管弦楽団
カール・ベーム(指揮)
[録音:1955年11月6日(モノラル)]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・ 気まぐれ日記 ・・・・・・・
4がつ16にち もくようび
家のすぐ目の前は神社がある山です。道路の直ぐ近くに 「キブシ」 の
花がたくさん咲いています。
「キブシ」 の上の方には、写真ではあまり良くわかりませんが、茶色の葉の山桜が満開です。。。
この書庫には下記の投稿記事があります。
■ベートーヴェン/ヴァイオリン・ソナタ 「春」
■カール・ベーム コレクション No2
■大指揮者?のベートーヴェン交響曲全集
(ジョルジュ・ジョルジェスク指揮)
今日は、今日は、このへんで・・・・HIROちゃんでした。