■オイゲン・ヨッフムのブルックナー交響曲
非常に多い私のブルックナー交響曲のライブラリーから、これまで、朝比奈隆氏(但し7番、8番、9番のみの紹介)、シューリヒト、クナッパーツブッシュ、マタチッチ、ヴァント、と紹介しましたが、今回はオイゲン・ヨッフムのブルックナーについての投稿です。ヨッフムは国際ブルックナー協会の会長を務めていたくらいのブルックナーの権威です。指揮者のデビューもブルックナーの交響曲第7番だったようです。
冒頭に書いたように、このブルックナーの交響曲は、ベートーヴェン、ブラームスなどと共に、非常に多くのLPやCDを所有しています。(LPとCD相当ダブっています)その他の指揮者ですと、全曲を録音していないのも含めると、ルドルフ・ケンペ、オットー・クレンペラー、カール・ベーム、チェリビダッケ、スクロヴァチェフスキ、ショルティ、セル、ワルター、カイルベルト、あたりも今後、出来れば紹介したいと思っている曲が何曲かあります。・・・カラヤン、アバド、フルトヴェングラーもありますが、カラヤンのブルックナーは、7番、8番はいいのもありますが、あとは?・・・・アンチ・カラヤンの私から言わせれば、カラヤンのブルックナーは、特にベルリン・フィルでは、「ブルックナーを聴くと言うより、ベルリン・フィルのアンサンブルと音響を聴くためのもの。。。」でも、カラヤンの紹介もしないと、カラヤン・ファンに叱られそうですね。アバドもですかね~・・・
少し古いですが、ロスバウト、ホーレンシュタイン、ベイヌム、コンヴィチュニーなども7番や8番などで、いい演奏の録音を何曲か残しています。機会があれば、これらも紹介したいのですが、いつになることやら・・・・
前置きは、この位で、ヨッフムは多くのブルックナーの録音を残していますが、私のヨッフムのブルックナー交響曲のライブラリーは、次のとおりです。
■交響曲第1番ハ短調
・ベルリン・フィルハーモニーO(1965)
・ドレスデン国立歌劇場管弦楽団(1978)
■交響曲第2番ハ短調
・バイエルン放送交響楽団(1966)
・ドレスデン国立歌劇場管弦楽団(1980)
■交響曲第3番二短調
・バイエルン放送交響楽団(1967)
・ドレスデン国立歌劇場管弦楽団(1977)
■交響曲第4番変ホ長調「ロマンティック」
・ベルリン・フィルハーモニーO(1967)
・ドレスデン国立歌劇場管弦楽団(1975)
■交響曲第5番変ロ長調
・バイエルン放送交響楽団(1958)
・アムステルダム・コンセルト・ヘボウO
(1964/5/31ライブ)
・ドレスデン国立歌劇場管弦楽団(1980)
■交響曲第6番イ長調
・バイエルン放送交響楽団(1966)
・ドレスデン国立歌劇場管弦楽団(1978)
■交響曲第7番ホ長調
・ベルリン・フィルハーモニーO(1964)
・アムステルダム・コンセルト・ヘボウO
1970/3/15ライブ
・ドレスデン国立歌劇場管弦楽団(1976)
・フランス国立管弦楽団(1980)
・アムステルダム・コンセルト・ヘボウO
1986/9/17 昭和女子大学人見記念講堂ライブ
■交響曲第8番ハ短調
・ベルリン・フィルハーモニーO(1964)
・ドレスデン国立歌劇場管弦楽団(1976)
・バンベルク交響楽団
1982/9/15 NHKホール ライブ
・アムステルダム・コンセルト・ヘボウO
1984/9/26ライブ
■交響曲第9番二短調
・ベルリン・フィルハーモニーO(1964)
・ドレスデン国立歌劇場管弦楽団(1978)
・ミュンヘン・フィルハーモニーO(1983/7/20ライブ)
ヨッフムは、ドレスデン国立歌劇場管弦楽団との2度目の全曲録音前に、1958年から1967年にかけてDGにバイエルン放送交響楽団とベルリン・フィルハーモニーOとで、全曲録音をしています。これらの録音は、日本でのブルックナー・ファンを増やした事は間違いないでしょう。

このBOXは非常にお買い得でした。

第7番は、ヨッフムの指揮者として円熟した67歳の時のライブ演奏、純音楽としての美しさと感情がみられます。第8番は、晩年のライブ録音ですが、ここでも第3楽章のアダージョが美しい。ハープがくっきりと浮き出た部分が、私は最も好きなのですが、ヨッフムの演奏は正に天国的な透明で明るい美しさです。このアダージョを聴いていると、このまま死んでもいいくらいに感じます。(すこしオーバーな表現ですが・・・)
1982年の来日でのバンベルクSOとの第8番も素晴らしいのですが、NHKホールという関係か、録音がイマイチのような気がします。
ヨッフムのブルックナー交響曲は、私にとって、いつまでも聴いていたい音楽なのです。
【関連投稿記事】
この書庫の中に次の投稿記事があります。下記のアドレスにクリックすれば繋がります。
■ブルーノ・ワルターのモーツアルト交響曲
■バルビローリのシベリウス交響曲全集
■大指揮者?のベートーヴェン交響曲全集
■ネヴィル・マリナーのベートーヴェン交響曲全集
(86種類目のベートーヴェン交響曲全集です)
■マーラーの交響曲全曲
■ルドルフ・ケンペのブラームス
■カラヤンのブルックナー交響曲
■オイゲン・ヨッフムのブルックナー交響曲
■ギュンター・ヴァントのブルックナー交響曲
■カラヤンのベートーヴェン交響曲全曲のライブラリー
■マタチッチのブルックナー交響曲
■クナッパーツブッシュのブルックナー交響曲
■フルトヴェングラーとカラヤンのベートーヴェン
交響曲第9番「合唱」
■カール・シューリヒトのブルックナー交響曲
■マーラー交響曲「大地の歌」
■ブルックナーの交響曲第7番、8番、9番(朝比奈隆指揮)
■チャイコフスキーの交響曲の名盤・名演奏は、こちらです。
■シベリウスの交響曲の名盤・名演奏は、こちらです。
■ブラームスの交響曲の名盤・名演奏は、こちらです。
■モーツアルトの交響曲の名盤・名演奏は、こちらです。
■ベートーベンの交響曲の名盤・名演奏は、こちらです。
では、今日は、このへんで・・・・・HIROちゃんでした。