■気まぐれ日記・・・・2がつ24にち かようび
今度、作るアンプは・・・・これに決定・・・・
今から、家の中で部品探しです。。。。。
今は、春休みで仕事は4月の新学期まで・・・お休みです。
授業が始まる前に、もう1台アンプを作ることにしました。。。。。
初めは2A3のシングルでも、・・・・と考えていましたが・・・
アンプ作り仲間のブログでおなじみのKIYOさんが、久しぶりに
ブログを更新して、なんと 「2A3パラ・シングル・アンプ」の制作
をはじめました。しかも回路はロフチン・ホワイトです。
これには大いに興味をそそられました。
ならば、私、HIROちゃんも・・・パラ・シングルのロフチン・ホワイト・
アンプを作っちゃおう~・・・という事で・・・・
どの球を使うか考えたら、RCAとハイトロンの1626(VT-137)
小型送信管が、まだ手元に結構、あるので、これで挑戦することに
決めました。

とてもカワイイ真空管です。これまで1626(VT-137)では、シングル・アンプ2台と 「プッシュプル兼パラ・プッシュプル」 のアンプを作り、良い結果でしたので・・・・多分、他の方々が作られないような 「パラ・シングル」
しかも直結アンプ(ロフチン・ホワイト回路)での製作に挑戦です。
どちらかと言えば1.5W位?の小出力アンプになると思いますが・・・・
これは期待大・・・・やる気が出てきました。。。。

回路は・・・頭の中で、設計終わり!・・・・やるぞ~!
ただし、これに使う電源トランスがありません。

なので・・・・
6BQ5シングル・アンプの1台を壊してPTを取り外して、これを使う事にします。
6BQ5アンプは、少し小さい中古電源トランスがあるので、これに交換。
そうすると総電流が不足してしまうので・・・6BQ5アンプは3極管接続にして、改造します。そうすれば何とかB電流も足ります。改造すれば6BQ5の3極管接続の綺麗な音に変身するはずです。でも、270~300Ω位のカソード抵抗が家にあるだろうか?
ジャンク箱を探してみましょう。。。。なければ、後で改造します。あわてる必要はありません。
この6BQ5の3極管接続のシングル・アンプも、もし壊さずにちゃんと改造して、作ったらブログに更新しましょう。。。
■KIYOさんのブログへどうぞ・・・・・
前述の 「2A3パラシングル・ロフチン・ホワイト・アンプ」 の製作記事
第1弾が投稿されています。下記のアドレスをクリックすれば、繋がり
ます。
↓
・・・・・もう少しで春で~す ・・・・・
庭のチューリップの芽も、だんだんと・・・・

アジサイの芽も少しふくらんで・・・・

玄関のクリスマスローズの花が・・・
・・・・・・もうすぐ咲きそうです。。。
