・・・ジャンク利用/コントロール・アンプ完成!・・・

昨日紹介した、右側の写真50EH5アンプの残骸を昨日壊しました。
今日は仕事が休みだったので、この残骸アンプ・ケースに簡単なコントロール・アンプを組み込み、完成しました。
今年の第1号アンプにしては非常にチャチなアンプですが、このようなジャンク利用のアンプ作りも楽しいものです。
50EH5の残骸アンプ、このケースを利用
明日は仕事があるので、シャーシの穴あけの追加、ケースの再塗装、配線まで一気に作ってしまいました。非常に簡単なシンプル・アンプなので直ぐに出来ました。
■ケースの再塗装
今日は朝から天気が良かったので直ぐに塗料が乾きました。かなり傷んでいたケースだったので、あまり綺麗には仕上がりませんでした。

■完成したコントロール・アンプです。

大きさは260mm×180mm×60mmというミニ・アンプです。
■回路等について
回路図を見て作る程のアンプでは無いので、何も見ないで作ってしまい、まだ回路図は書いてありません。(明日、あらためてブログ・アップします)
真空管は12AU7を使用する予定でしたが、12AU7の7V管、7AU7がジャンク球と新品で7本あったので、これを使用しました。7AU7のヒーター規格は7V、0.3Aですが、6.3V点火で全く問題なく動作します。7AU7はヒーター規格以外、12AU7と電気的特性は全く同じ真空管です。
回路は7AU7を1本だけを使用し、片ユニット(1/2)毎に左右に分けたシンプルな単管アンプ。
入力は2系統、電源スイッチ、入力切替スイッチ、左右独立の音量調節(ボリューム)だけというシンプルさです。

前記の写真だけでは本当に完成したの・・・?・・・と思われるので、ケースの中身の写真も撮りました。
明日は授業があり、仕事で出かけます。
夜にまた、ブログを更新し、どんな回路なのか、どんなジャンク品を使用したかなど、あらためて紹介します。
多少、家にあった新品のストック部品も使用しましたが、あらためて購入した部品等はありません。今回も0円アンプの完成です。
では、今日は、このへんで・・・また明日で~す。 HIROちゃんでした。