新しい書庫として「ジャンク・コーナー」を作りましたが、このコーナーのネタは当分ありそうです。
 昨年の大掃除?で物置と部屋から、ジャンク品が出てくるは、出てくるは、自分でもびっくりです。半分壊したアンプ、穴あきのシャーシがワンサと出てきました。当分、新規のアンプ作りには、これらの中古のシャーシが使えそうです。
中には鈴蘭堂(今は無いですね)のSLシリーズのシャーシまで・・・思わずニッコリです。真空管もMT管がかなり見つかりましたが、昔、集めたトランス・レス・ラジオ用の30A5、35C5などがかなり出てきました。
 
 さて、今回のジャンク品は・・・・アンプのジャンク品です。
 
イメージ 1
 
電源スイッチとネオン・ランプがありません。何のアンプか全く覚えていませんでした。開けてみたら・・・・・
 
イメージ 2
 
 あらら・・・そんなに壊していません。50EH5を2本使った超シンプルなアンプでした。トランス・レスでアースのとり方でビリビリと感電するので、100Vの絶縁トランスを使用しています。回路は50EH5と言えばお分かりでしょうから回路図の紹介はしません。
 電源スイッチを直して50EH5を挿せば、使えそうですが、面白くないのでこのアンプは壊します。ケースが小さいので、どうしましょうか・・・?
 簡単なコントロール・アンプでも組み込もうと思っていますが・・・。ケースも汚れているので再塗装すれば、綺麗になるはず。
 
 よし!・・・コントロール・アンプを作ろう!・・・
・・・とりあえず、このジャンク・アンプは壊して、ケースの再塗装をしよう!
 簡単なコントロール・アンプなので、直ぐに出来るでしょう。。。
出来たら紹介しますね。。。。お楽しみに。。。。
 
※2014/01/07 17:00 追加投稿
 
 早速、壊しました。いつ頃、作ったアンプか覚えていません。
とりあえず、アンプ部は、そのままジャンク品として残しましょう。小型の出力トランスはラジオの保守用ですが、ミニワッターに使えます。
 
後は・・・いつ、コントロール・アンプを作るかですが・・・・今週からは仕事もあるので・・・?まあいつでもいいか。。。。
 
イメージ 3
 
では、今日は、このへんで・・・・・HIROちゃんでした。