このブログを今年の5月に立ち上げてから約7カ月、その間に多くの私の自作真空管アンプを紹介してきました。それでもまだ紹介していない未投稿の大作?(EL34pp)など何台かがあります。勿論、まだ手元にあるアンプで壊してはいません。
これらは今後、紹介するとして、今年は振り返ってみると結構多くの真空管アンプを作りました。
3年前に一度、体調の関係もあり、アンプ作りを完全に止め、真空管やトランスなど多くの部品をタダで処分していた時期に、ブログでおなじみのKIYOさんとの出会い・・・やっとアンプ作りを忘れかけた時の出会いから、再び「真空管アンプ作り病」が突然に再発!処分した200本近い真空管を惜しみつつ、昨年から残った家の部品等を中心にアンプ作りに夢中になってしまいました。
気がつけば、今年は久々に1年間の間に10台のアンプを作りました。回路の変更や部品の変更などの改造は含みません。新たに作ったアンプです。
そこで今回は、今年新たに作った真空管アンプ10台を改めて紹介したいと思います。
・・・今年(2014年)に自作した真空管アンプ・・・

■843送信管シングル・アンプ (1月)
投稿記事はこちら
↓
RCA843を使用したアンプ。小出力ですが送信管らしく中~高域が綺麗なアンプです。

■18GV8低電圧動作シングル・アンプ
3月(未投稿)
家にたくさんあったテレビ用真空管18GV8
を使用した低電圧動作のミニ・アンプです。
ブログでは、まだ紹介していません。
遊びで作ったアンプですが、捨てられているような18GV8でも結構いい音のアンプが出来ます。ジャンク品のテレビ管を見直しましょう。。。特に偏向管はイイですね。
■2A3/45コンパチブル・シングル・アンプ (4月)

古い2A3アンプを壊して回路を変えて、新たに作ったアンプ。少しこだわって真空管は45以外は、全てRCAを使用しました。ラックスの出力トランスも懐かしさを覚えます。これまで作った2A3アンプの回路図も紹介してあります。
投稿記事はこちら
↓
こちらにも投稿があります。こちらには各社2A3の写真と、このアンプの製作記事があります。
↓
■5963/5814(12AU7)コントロール・アンプ (6月)

投稿記事はこちら
↓
ケースに収めたコントロール・アンプ。
まったくノーハムです。現在はこのアンプを常用しています。
結構パワーもあります。カソード・ホロワー出しのコントロール・アンプです。
■71Aトランス結合プッシュプッル・アンプ (7月)

投稿記事はこちら。私には珍しく、かなり詳細な製作記事になっています。連続していくつかの投稿がありますので、下記の記事からアクセスしてください。
↓
古典管71Aを使用したアンプ。物置から出てきた中古のラックスの中間トランスを使いました。トランス結合ですが71Aらしい音がするppアンプです。
■71A/12Aコンパチブル・シングル・アンプ (8月)

投稿記事はこちら
↓
オールST管のコンパチ・アンプ。小出力のシングル・アンプですが周波数特性も良く、素晴らしいミニ・ワッターです。
■42/41(五極管接続・三極管接続兼用)/6Z-P1
(五極管接続)コンパチブル・シングル・アンプ (8月)

投稿記事はこちら
↓
ラジオ球の42と、昔5球スーパーラジオに多く使われた6Z-P1のコンパチブル・アンプ。また、42/41では3極管接続も可能。
あらためて42の音の良さを知りました。また、駄球とされる6Z-P1の音の良さにはびっくりしたアンプです。
■6B4Gシングル・アンプ (11月)

投稿記事はこちら
↓
2A3のオクタルベース6.3V管6B4Gのシングル・アンプ。出力トランスは東栄変成器の安価なOPT-5Sを使用しましたが非常にいい音のアンプです。OPTは裸なので、アルミケースで隠しました。中身がOPT-5Sとは、黙って聴かせたら、ほとんどの人が分からないくらいの結構品位の高い音です。
■71A ロフチン・ホワイト・シングル・アンプ (12月)
このアンプは、今年作ったアンプでは最高の作品かも知れないくらいの、お気に入りのアンプになりました。

投稿記事はこちら
↓
念願だった71Aのロフチン・ホワイト・アンプ、非常にクリアーなミニ・ワッターです。
今年は私の大好きな古典管71Aのアンプを3台も作りました。71Aの手持ちはまだありますので、来年もまた、回路の違う71Aアンプを作りたいと思います。部品は、電源トランスを除き、ボンネット付きシャシーなどは揃っています。来年いつから作ろうか・・・・
■1626送信管シングル・アンプ (12月)

投稿記事はこちら
↓
物置から出てきた腐食したアルミシャシーを再塗装して使用したアンプ。ミニワッターなのに、シャシーがデカイ!かわいい球の送信管ですが綺麗な音のアンプ。使用した東栄変成器の出力トランスT-1200は安価な小型トランスですが、このようなミニワッターにはもってこいの、お薦めOPTです。
信じられないくらいいい音がするOPTです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上、10台が今年、作った真空管アンプです。
この他には、新たに作ったアンプではありませんが、300Bシングル・アンプや、45ロフチン・ホワイト・アンプ、46/47シングル・アンプなどなど多くのアンプの回路変更や出力トランスの変更・交換、メンテなどを行いましたが、これらについては、ほんの一部しかブログでは紹介しませんでした。(紹介した方が良かったかな~・・・でもコンデンサを交換しました~・・・とか、秋葉原でこんなものを買ってきました~・・・とか投稿していたら仕事をする暇も無くなってしまうので・・・そのような投稿はしませんでした。)
まだ2014年は終わってはいません・・・ブログは、まだ投稿しますので・・・よろしくお願いします。
では、今日は、このへんで・・・・・HIROちゃんでした。