■71Aアンプ製作の部品ほとんど家にありました・・・。
今回製作予定の71Aロフチン・ホワイト・シングル・アンプに必要な部品を物置と部屋のジャンク箱などの中から探し出したところ、新たに1円も部品を購入することなく出来るようです。使用予定の部品等を紹介します。
■トランス類

●電源トランス
(中古品)
山水PT-80B
・Bタップ巻き線
15V- 0V- 220V
- 250V- 280V
(AC120mA)
・ヒーター巻き線
0V-6.3V(3A)
0V-5V-6.3V(2A)
このトランスはブリッジ整流用で、B電源の容量がAC表示で120mAとなっていますので、DCで約80mAまでと考えるべきでしょう。71Aアンプでは総電流も50mA以下なので思い切って、半波整流でやってみたいと思います。これは半波用整流管80BKのストックが2本あるため、これを使ってみようと思います。なお、UXソケットの2番ピンと3番ピンを繫いで80Kでも使用できるように考えています。
B電源用のタップが多いので電圧調整がしやすいです。なお、この電源トランスだと71A用のフィラメント用が足らないので、次のヒーター・トランスを追加します。
●ヒーター・トランス (新品ストック品)
中古で探し、あったのですが3Aと大きすぎます。以前に購入しておいた、いくつかのヒーター・トランスのストック品の中に5V、0.3A×2というのがありましたので、これを使用します。71Aのフィラメント規格は5V、0.25Aなので、このトランスの追加でOKです。(写真、手前、左側のトランスです)
●チョーク・トランス (中古品)
山水の100mA10Hなどの中古が何個かあったのですが、シャーシ内臓型のノグチトランス製の小型で60mA10Hという中古品が見つかりました。今回のアンプなら、これで十分です。シャシーの内側に組み込むことにします。(写真、左側の真ん中)
●出力トランス (中古品)
タンゴ:H5-S 当初、東栄変成器のOPT-5Sの新品ストックの使用を予定していましたが、タンゴのH5-Sの中古のあることを忘れていました。このトランスは低域から高域まで非常に周波数特性が良い出力トランスで特に高域が綺麗に伸びるトランスです。予定していたOPT-5Sは経験上、低域は良いのですが高域がイマイチです。71Aの清々しい音にはタンゴのH5-Sは最適だと思います。オリエントコアで10W用です。これは期待できます。
●シャシーと小物類

・シャシー
今回は71Aに敬意を表し新品で何個か購入しているストック品から奥澤製のアルミ・シャシー、O-16
(300×200×60mm)
1.2mm厚を使用します。
・ソケット類、その他
UX、UZソケット
どちらも全て中古品です。電源スイッチ、ネオンランプ、ヒューズ・ホルダー、ボリューム、ハムバランサー用100ΩVR、入力ジャック、出力プラグ全て中古です。
ドライブ管に予定している75に使用するグリッド・キャップ(今は貴重品)は新品のストック品です。写真にはありませんが、抵抗、コンデンサ類は中古がたくさんあるので心配はありません。
但し、ロフチン・ホワイト回路なので71Aのバイアス抵抗(Rk)として使用する適当な抵抗があるかどうか心配でしたが、6.8K(10W)のセメント抵抗の新品が4本出てきました。計算上、大体6.5~7KΩ位がいいと思うので、これでピッタリだと思います。この抵抗だと71Aのバイアスは-38~-40V、18~20mAで、75のプレート電圧は大体90~100V位の設計になると思います。
※真空管について
71Aとドライブ管75、それと整流管は、どれも新品のストック品があるので新たに購入する必要はありません。
今回のアンプ作りは、仕事の関係もあり、直ぐには作ることが出来ませんので少しゆっくり作る予定です。まあ大体ですが今月の中旬ころまでには出来ると思うのですが・・・シャシーの穴開け加工があるので、やる気もおきないと先に進みません。暇を見て開始したいと思います。
【関連記事】
この同じ書庫内に下記の関連記事があります。画面の下に見えないときは、下記のアドレスをクリックすれば記事に繋がります。
■71A・ロフチン・ホワイト・アンプの製作(計画・準備編①)
※この下の記事の71Aアンプは、今回とは別の71Aアンプです。
■下記の71Aシングル・アンプの周波数特性
■71Aシングル・アンプの製作 ②
アンプの回路図等の紹介があります。
■71Aシングル・アンプの製作 ①
アンプのシャーシの加工(修復)を中心の記事です。
■71A(171A)真空管とシングル・アンプ
トランス結合の71Aアンプです。
■12A(112A)真空管と71A/12A/31コンパチブル・テストアンプ
■71A・12A・31アンプ集①にも71Aのパラ・シングル、プッシュプルアンプ等の製作投稿がありますので、こちらもご覧下さい。
では、今日は、このへんで・・・・HIROちゃんでした。