私の「オペラ」ライブラリー
 今回は、「オペラ」・・・クラシックに興味のないオーディオファンの方にとっては何とも期待外れの投稿でがっかりですね。。。たまには気分転換。クラシック音楽についても書かせて下さい。
 私にとって「オペラ」は、まだまだ敷居が高い領域のクラシック。約1万枚位ある私のCDやLPのライブラリーでは、圧倒的に交響曲や、協奏曲などが多い。声楽もアマチュア合唱団での経験もあり、宗教曲や声楽曲も多いですが、オペラのライブラリーは、驚くほど多くはありません。
 オペラのライブラリーは、CDやDVDを合わせても、せいぜい150枚位だろうと思っていました。しかし、今回の投稿をするにあたって、改めてオペラのCDやDVDを、数えてみたらCDが191セット、DVDが78枚ありました。
また、単身赴任中に買い求めたCD約2500枚が、まだ全部は整理が終わっていないため、紹介した以外のものもあると思います。
 正直、これらのCDやDVDの2/3位は、購入したままで、まだ聴いたり、映像を見たりしていません。もっともオペラは、これまで、あまり見たり、聴いたりすることが少なく、会社を定年退職したら、ゆっくりと鑑賞するつもりで、買い求めたものが多いのです。
 そのため、有名で代表的なオペラは出来るだけ集めようとして、いつのまにか、これだけのオペラが集まってしまったのです。多分、私のライブラリーは、代表的な有名オペラは大体、網羅しているのではないかと思いますがどうでしょう・・・?。(オペラマニアではないので、これくらいのコレクションでいいかなと思っています。もう購入することは、ほとんどないでしょう?)
 そこで今回は、私のオペラのライブラリーを紹介したいと思います。
 前回は先行して、モーツアルトの「魔笛」の名盤(名演奏)について投稿しましたが、今後は、ライブラリーの中から少し細かく、紹介出来ればと考えています。数が結構あったので、指揮者や歌手などの演奏者は省略します。また、この中には同じ曲でも何種類か持っているものが数多くあります。
 但し、残念なのはCDは輸入盤が多く、対訳が無いものや、外国語で分からないものが多いので、ただの音楽として聴いているものもあります(笑い)
 もし、これらのライブラリー以外の曲でオススメのオペラがありましたらコメントを頂ければ嬉しく思います。
 
■我が家の「オペラ」ライブラリー
  (作曲家は順不同)
 
  全て全曲盤でハイライト盤ではありません。なお、DVDはライブの映像が多くなっています。
※赤字はDVD(映像)で、黒字はCDのみです。
 (CDの両方所有しているものも多くあります)
 
●モンテヴェルディ
・オルフェオ
 
●パーセル (2014/0/01投稿追加)
・キング アーサー
 
●ヘンデル
・セルセ
この曲の中の「オンブラ・マイ・フ」は大好きな曲。
 
●モーツアルト 
・魔笛
・フィガロの結婚
・ドン・ジョバンニ
・コシ・ファン・トゥッテ
・後宮からの誘拐
・イドメネオ
・皇帝ティートの慈悲
・バスティアンとバスティエンヌ
・羊飼いの王様
・アポロとヒュアキントゥス
・劇場支配人
・ポントの王ミトリダーテ
・偽の女庭師
・賢者の石又は魔法の島
・第一戒律の責務
 モーツアルトは、オペラに限らず全作品のCDを持っています。
この中で「魔笛」は最も好きな曲。この曲については、同じ書庫内に投稿があります。
カラヤン、ベーム、クレンペラー、ショルティーなどの演奏が多いです。
 
●ベートーベン
・フィデリオ
カラヤン、クナッパーツブッシュ、フルトヴェングラー、クレンペラー、ラトルなど、この曲は他にもかなりありますが・・・カラヤン/BPOがベストか。。。。
 
●ワーグナー
・4部作「ニーベルングの指輪」全曲
・さまよえるオランダ人
・タンホイザー
・ローエングリン
・トリスタンとイゾルテ
・ニュルンベルクのマイスタージンガー
・パルジファル
フルトヴェングラー、カラヤン、クナッパーツブッシュ、カイルベルト、ショルティー、ベーム、レヴァインなどで所有しています。カラヤンの演奏は、やはり無難か。。。。モノラルですが、カイルベルト1954年のバイロイト祝祭での4部作「ニーベルングの指輪」全曲のライブ盤、や「さまよえるオランダ人」のCDがいいと思っています。
 
●リヒャルト・シュトラウス
・サロメ
・エレクトラ
・ばらの騎士
・ナクソス島のアリアドネ
・影のない女
・アラベラ
 カラヤン、ベームが中心のライブラリーです。まだ、なじめない曲が多いです。
 
●ドニゼッティ
・愛の妙薬
・ランメルモールのルチア
・連隊の娘
・ドン・パスクワーレ
 
●ポンキエッリ (2014/09/01 追加投稿)
・ラ・ジョコンダ
 
●ヴェルディ
・ナブッコ
・マクベス
・ルイザ・ミラー
・リゴレット
・トロヴァトーレ
・椿姫
・アイーダ
・オテロ
・ドン・カルロ
・運命の力
・シチリア島の夕べの祈り
・シモン・ボッカネグラ
・仮面舞踏会
・ファルスタッフ
 何故か、まだまだヴェルディのオペラは、私はなじめません。あまり聴く気がしません。そのうち、じっくり聴いて好きになるかも。。。。
 
●プッチーニ
・つばめ
・エドガール
・西部の娘
・妖精ヴィッリ
・ボエーム
・トスカ
・蝶々夫人
・マノン・レスコー
・ジャンニ・スキッキ
・外套
・修道女アンジェリカ
・トゥーランドット
プッチーニのオペラは、この全作品を持っていますが、初期の作品など、まだ全部は聴いていません。
「ボエーム」「トスカ」「蝶々夫人」は他の指揮者もありますが、カラヤンが無難。特に「ボエーム」は、幾つかの録音を残していますが、全て魅力的で隙がない演奏。好きな曲です。ミレッラ・フレーニのミミ役は適役で、最高だと思う。「ラ・ボエーム」については近々、名盤(名演奏)について投稿したいと思います。・・・・お楽しみに。。。。
 
●ウェーバー
・魔弾の射手
これのCDはカルロス・クライバー/ドレスデン国立Oで決まり!映像が無いのが残念。
 
●チャイコフスキー
・エフゲニー・オネーギン
・イオランタ (2014/09/01 追加投稿)
 
●ムソルグスキー
・ボリス・ゴドゥノフ
CDは、カラヤンか・・・・
 
●ロッシーニ
・セビリアの理髪師
・ラ・チェネレントラ
 
●ジョルダーノ
・アンドレ・シェニエ
 
●ベッリーニ
・夢遊病の女
・ノルマ
・清教徒
 
●ベルク
・ルル
 
●ベルリオーズ
・ベアトリスとベネディクト
 
●ビゼー
・カルメン
・真珠とり
カルメンはDVDを含め、カラヤンで4種類持っています。
 
●ドビュッシー
・ペレアスとメリザンド
 
●マスカーニ
・カヴァレリア・ルスティカーナ
この曲の間奏曲は何と美しい曲でしょう。。。。。間奏曲だけならカラヤン/BPOが最高!ミラノ・スカラ座とのDVDは、「映画」ですね。。。
 
●レオン・カヴァッロ
・道化師
これも上記同様、カラヤン/ミラノ・スカラ座との「映画」?みたいな演奏。
 
●サン=サーンス
・サムソンとダリラ
 
●オッフェンバック
・ホフマン物語
・天国と地獄
 
●ヨハン・シュトラウスⅡ世
・ヴェネツィアの一夜
・ジプシー男爵
・こうもり
「こうもり」は、カラヤンのCDを2種類持っていますが、カルロス・クライバー/バイエルン国立歌劇場OのDVDがいいですね。
 
●カールマン
・チャールダーシュの女王
 
●ニコライ
・ウィンザーの陽気な女房たち
 
●レハール
・メリー・ウィドウ
・微笑の国
・ジュディッタ
・パガニーニ
 イタリアオペラのような悲劇ではない、ウインナ・オペレッタは、美しい曲が多い。個人的には「メリー・ウィドウ」「微笑の国」が好きです。
「メリー・ウィドウ」のCDなら、カラヤン/BPOか、マタチッチ/PO。
 
●フロトー
・マルタ
 
●マスネ
・ウェルテル
 
●フンパーディング
・ヘンゼルとグレーテル
CDは、カラヤンで2種類持っています。
 
●グノー
・ファウスト
CDならクリュイタンスか・・・・・
 
●ドヴォルザーク
・ルサルカ
 
●シェーンベルク
・モーゼとアロン
 
●バルトーク
・青ひげ公の城
 
●ラヴェル
・子供と魔法
 
●ストラヴィンスキー
・エディプス王
・道楽者のなりゆき
 
●バーンスタイン
・タヒチ島の騒動
これは自作自演のDVD
 
今回は、単なるライブラリーの紹介のみで、作曲家の紹介順も適当でバラバラでしたが、今後はライブラリーの中から少し詳しく、紹介していけたらと思っています。
では、今日は、このへんで・・・・・HIROちゃんでした。