71Aシングル・アンプの手術?です。。。。。。
  (新しい手術方法を考えました?????)
 
またまた、71Aのアンプを作ることにしました。といっても今回は、30年位前に作った71Aシングル・アンプの全面リニュアル。作り直しです。しかも今回は大手術!シャーシまで大手術です??????
 
イメージ 1
 
 作り直しをするアンプは、
 前回紹介した右のアンプ。
 かなり古くなったので、トラ
 ンスやシャーシの塗装もか
 なり剥がれて傷んでいます。
 そこで、全てアンプをバラし
 て作り直しすることにしまし
 た。
 また、このアンプのドライブ
 管は7ピンMT管の6AV6
 です。
 小型のアンプなので見た目はMT管でも、あまり違和感はありませんが、この際、オールST管で作り直しをすることにしました。
 
(1)まずはアンプを壊し、部品を全て外しました。
 
 意外と壊して部品を外すのは面倒です。今回はシャーシも小型のボン
 ネット付きのもので、もったいないので、そのまま再利用します。
 下の写真を見てもお分かりのように、かなり塗装も浮き出て劣化して
 いました。
 
イメージ 2
 
 ・・・・・・さて、実は、ここからが大変!
 
前述のようにドライブ管の6AV6をST管に変更・・・・・・と思ったら・・・
なんと、MT管の穴を広げると、どうしても出力管とぶつかってしまい、このままではST管に変更することが出来ません。
 そこで新たにST管用の穴を少しずらして、出力管と接触しないようにして、開けることにしました、6AV6のMT管用の穴はシールドケース付きなので、そのままでも良いと思いました。また、コンパチ爺いの変な考えが出てきて、ST管と6AV6のどちらも挿し換え出来る初段管コンパチ・・・・なんてな事も考えましたが、止めました。
 
(2)ST管用の穴を追加します。
 
イメージ 3 写真のように、ST管用の
 穴を追加しました。
 が・・・・・いつものように、
 おっつけ作業のために、
 穴が少し大きくなってし
 まいました。(笑い)
 穴を開けたらサンドペー
 パーで磨きます。
 (後で塗装後を見たら、
 ムラが多く、磨きが足り
 ませんでした。やはり、
 このような作業は根気よくやらないと駄目ですネ・・・私は、せっかちで・・・
 
  さて、ここからが・・・・・大手術!
 
 せっかくのチャンスなので、何とMT管の穴を消す「大手術?」に挑戦することにしました。これまでにやったことがない、整形手術!私の新しい?手術方法とは・・・・・・
 
(3)シャーシ手術に使う医療器具と薬品
 
イメージ 4 考えた医療薬品は、右の
 自動車修理用のパテ。
 この薬で穴を埋める事を
 考えました。
 使う、お薬、器具は・・・
   修理用パテ
   瞬間接着剤
   補強用「骨」
    ( CDケースの破片)
 
 
(4)いよいよ手術の開始です。
 
イメージ 5
  
 まずは、硬質プラスチック
 (ここでは不要のCDケー
 ス)の破片を写真のように
 穴の裏側から瞬間接着
 剤で貼り付けます。
 今回の穴消し部分はMT 
 管用の穴の他、不要なネ 
 ジ穴など6か所です。
 
 
(5)穴にパテを流します。
 
イメージ 6  パテは、一度に入れると
 なかなか固まらないので
 少しずつ固まったら流し
 ます。
 パテの説明には2mmま
 での傷に・・・・と書いてあ
 ります。1mm以下で乾燥
 することと書いてありまし
 た。。。。。
 
 
    イメージ 7
 右の写真のようにMT管
 用の穴が消えました。
 あとは磨いて再塗装を
 します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(6)再塗装をしてシャーシの手術は終了です。
 
イメージ 8 だいぶ焦ってやったので
 ムラがたくさん出ました。
 まあ、これでシャーシは
 いいとします。
 ボリュームの穴の位置が
 気に入りませんが、はじ
 めからの穴で、ここは、我
 慢します。表面の塗装の
 ムラもボンネットを付けた
 ら見てもわかりません。
 (汗・・・)
 
(7)ついでにトランス類も再塗装
 
イメージ 9 電源トランス、チョークトラ
 ンス、出力トランスもサビ
 を磨き、再塗装しました。
 銘板の上にセロテープを
 貼り、カッターで回りを切
 ってからスプレーし、乾燥
 したらセロテープをはがし 
 ます。
 
 
 
 
今週は、講習会等の仕事や野暮用があり、また、天候も良くなかったので作業が進みませんでしたが、シャーシの加工が終われば、後は配線作業を残すのみです。
 明日1日で配線作業を行い、完成の予定?です。回路図と大手術後の回復した新しい71Aアンプの姿は、お楽しみに・・・・・・・
出来ればブログを更新します。
 
【関連記事】 
この同じ書庫内に下記の関連記事があります。画面の下に見えないときは、下記のアドレスをクリックすれば記事に繋がります。
 
■71A(171A)真空管とシングル・アンプ
  
 
■12A(112A)真空管と71A/12A/31コンパチブル・テストアンプ
   
 
71A・12A・31アンプ集①にも71Aのパラ・シングル、プッシュプルアンプ等の製作投稿がありますので、こちらもご覧下さい。
 
では、今日は、このへんで・・・・・・HIROちゃんでした。