■気まぐれ日記・・・・・・・ブログ開設3か月、
訪問者6000人!
8月14日(木)
5月13日に、このブログを立ちあげてから、ちょうど3カ月となりました。
おかげさまで、訪問された方が、今日で延べ6000人を超えました。
訪問された皆様に心より御礼を申し上げます。
オーディオ関係以外の訪問者の方々にも、御礼申し上げます。
特にクラシック音楽を目的に訪問される方には、どうしても真空管アンプの投稿が中心となっていて、せっかく訪問されても新規の投稿記事が非常に少なく、申し訳なく思っています。
クラシック音楽だけのブログも考えましたが、オーディオ愛好家の方々が、少しでもクラシック音楽に興味を持っていただければと思って書いています。
今後、クラシック音楽の投稿も少し増やしたいと思っています。投稿は少ないですが、たとえ1人の方でも読んでいただければ、大変うれしく思います。
・・・・ まだ紹介していない我家の自作アンプ ・・・・
これまで、多くの自作真空管アンプを紹介してきましたが、実は我家の手元には、まだまだアンプがあります。自分でも本当に、あきれてしまうほど良く作ったものだと思うばかりでなく、よくもまあ、これだけのアンプを残してあるな~と自分でも感心する始末。もう完全なる病気です。。。。。
3年前に、体調を崩し、アンプ作りは完全に止めて、真空管やトランスも大量にタダで処分しはじめたのですが・・・・・・昨年4月に「オーディオ父さんの独り言」のブログ名で知られる「真空管の神様」的存在のKIYOさんと、初めてお会いしたのをきっかけに、アンプ作りの病気が再発しました。
昨年は、久々に多くのアンプを製作しました。今年も、しばらく仕事の関係で、作らなかったのですが、ここ1ヶ月で2台作りました。(71App,42アンプ)
また、近いうちに何か作って紹介したいと思います。
ところで未紹介の主なアンプは下記の通りで、まだまだ、あります。
(あと20台くらいかな~?)
主なものだけを上げておきます。今後、写真や回路図を順次、紹介しますので、お楽しみに・・・・・・
■EL34オールトランス結合ppアンプ兼コントロールアンプ
(6F6/6V6/6L6等兼用コンパチブル)
■オールトランス結合スーパー・ユニバーサル・コンパチ・アンプ
(UXベースの直熱管のほとんど12A/31/71A/45/2A3/300B/6A3
VT-25/VT-52/VT-62などなど・・・の他に6F6/6V6/6L6/EL34
6550/KT88などなどの三極管接続も可能という恐ろしい万能アンプ
ヒーター(フィラメント)電圧は2V/2.5V/5V/6.3V/7.5Vの切替が可能
という、オール、タムラ製トランス使用のとんでもないアンプです)
■EL34ppコンパチブル・アンプ
このアンプは私のppアンプの集大成的なコンパチ・アンプ。
6F6/6V6/6L6/EL34などの5極管接続の他にUL接続、3極管接続
の切替が出来る他、NFB、3種類の切替が出来ると言う、自慢の
アンプ?
■レギュレーター管6080ppアンプ
■71A/12A/31コンパチブル・シングル・アンプ
■71A/12Aトランス結合コンパチブル・シングル・アンプ
■71Aテスト用コンパチブル・アンプ
(71A/12A/45/2A3/300B/VT-25/VT-52/VT-62などの試聴
も可能)
■6GA4/6F6(3極管接続)兼用コンパチブル。シングル
■VT-52トランス結合シングル・コンパチブル・アンプ
(45/2A3/6A3/300B兼用)
■6F6/6V6(3極管接続)ppアンプ
■1626ミニアンプ
■1626/6F6兼用パラプッシュ(オルソン風)アンプ
■6BM8シングル
■6BQ5シングル
■18GV8シングル
■テレビ管6M-HH3 コントロール・アンプ
■5963(12AU7)コントロール・アンプ
■6AR5/6AQ5 コンパチブル・コントロール・アンプ
などです。その他にも50EH5アンプなど何台かあります。
まだまだ、ブログに紹介できるネタは、ありますね。
この中のアンプで早く紹介して欲しいアンプがありましたら、コメント頂ければ、優先してブログにアップします。
たまにはアンプ以外の写真も・・・・・・・・・・
我家の緑のカーテンの「ゴーヤ」、最近、収穫できるようになってきました。
少し苦いゴーヤですが・・・・・・美味しいです。

玄関前のヒマワリの花です。。。。。。。

では、今日は、このへんで・・・・・HIROちゃんでした。