皆様こんにちは。ブログを開設してから今日で、ちょうど2か月が経ちました。
途中、5月13日から、このブログに移動しましたが、これまでの2ヶ月間で、前の1週間分のブログを含めると、これまでに延べ3,000人以上の方々に訪問頂きました。また、たくさんのコメントを頂きありがとうございました。
おかげさまで、訪問者の方も少しずつですが増えており、また毎日のように見ていただいている方も多くなり、本当にうれしく思います。
これまで、一気に私の手元にある真空管アンプを31台、壊しては無いものの回路図のみを6台、計37台を紹介してきました。
あと、どのくらいアンプがあるのだろうと物置と化した部屋で、ざっと数えてみたら、まだまだあります。プリアンプ(イコライザーアンプ含む)7台は、まだ1台も紹介していません。また、71A、45、VT-52などの古典管アンプやEL34pp、6080pp、6V6pp、6F6三結pp、6BQ5・・・・などなど、あと25台位、未紹介のアンプがあります。
よくもまあ、こんなに作って残しておいたものだと、自分でもあきれてしまいます。ここしばらく仕事の関係もありアンプを作っていませんが、現在、何台かのアンプを取り壊し、部品を利用して71A/12Aシングル・コンパチと45/2A3/VT-52/6A3のコンパチブル・シングル・アンプ、ミニアンプとして送信管の1626アンプの3台の製作を計画中です。作り始めたら2日もあれば作ってしまうのですが、現在、指を少し怪我をしていて不自由です。少し直ったらアンプを作りたいと思います。今月中には着手の予定?です。完成したら、残りのアンプと並行して、順次紹介しますので、よろしくお願いします。
また、クラシック音楽についての投稿もコンサートの感想を含め、これまで2カ月で10件ほど投稿しましたが、今後も少しですが記事を投稿したいと思っています。真空管アンプ作りの記事とあわせ、みな様からのコメントをお持ちしています。
仕事や野暮用でブログを見ない日もあり、このコーナーのように、気まぐれですが、今後ともよろしくお願いいたします。
もうだいぶ、色があせてきましたが、我家のアジサイの写真です。(どちらも、さし木から育てたものです)私の頭と同じで写真が少しボケていますが・・・・・たまにはアンプ以外の写真も・・・・・・・・


では・・・・・・今日は、このへんで、HIROちゃんでした。