2度目のスシロー | うどん県民になる為のブログ

うどん県民になる為のブログ

人生終焉の地を求めて

昨日は・・・弓道場に行ったのです。

 

 

先日・・・・練習中に・・・弦が切れてしまって・・・新しい弦を初めて付けるのと・・・その試し射も兼ねて・・・・

 

 

ここの弓道場は・・・・人がほとんどいないので自分なりの練習ができる。そして、1時間100円と格安・・・

 

 

初めての自分で弦の調整・・・・・めっちゃ緊張するし・・・・なんだか今までの感覚とは全く違う感じで慣れるまでに時間がかかる???というよりも・・・本当にこれでいいの???という感じ???

 

 

はじめの弦の張り方とは、なんだか弓の形が何となく気のせいかもしれないけれどもちがうかんじがするし。。。

 

 

まぁ・・・・それでもなんとなくその癖をつかんで・・・・

 

 

弓道場でスマホで写真が撮れたりするのもあまり人が居ないこの道場だからこそなのかもしれない。

 

 

大谷さんの様に・・・・自分のフォームなどをスマホで撮って後から自分のフォームを見直し修正などもできるかもしれない。

 

 

スマホを使いこなせればいいんだけれども・・・・それが一番うまくなる近道なのかもなぁ・・・

 

 

まぁ・・・今日は、新しい弦を張ることとその試し打ちが主なので1時間ですぐに切り上げて・・・・

 

 

そして向かうは・・・・2度目のスシロー・・・

 

 

 

ブリの腹身とタイがおいしい・・・その他。。いろいろと試してもうお腹いっぱいという感じ・・・・

 

 

これは・・・・かなり食べたから・・・5000円位は行ったのかなぁ???なんて恐る恐る???

 

 

 

1600円位・・・・スシロー安い・・・・多分・・・近いうちに3度目のスシローがあることだろう。

 

そして・・・・コストコのようなお店をぶらり・・・

 

 

 

大きなお寿司が4000円ちょっと・・・・小さなお寿司が2700円だったかなぁ・・・

 

結構まともな感じじゃん・・・・以前は、カルフォルニアロールという物が主流だったようなのだけれども・・・

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

何十年か前に・・・パディントン駅の中での干からびた寿司ネタが横になりレーンから流れてくるのを見ていた。

 

 

それでも、日本のお寿司はヘルシーで超高級という感じだった・・・・流石に私は食べていないけれども・・・・

 

 

駅の中という立地に広い場所を取るのだから相当高いお寿司だっただろう。

 

 

 

 

あれからずいぶんと・・・・変わってきたのかもしれないなぁ・・・・日本に来ている外人さんたちにしたら、スシローは天国に思えるかもしれない。

 

 

家に帰ると・・・・近所の妖精が心配そうに駆け寄って来た。・・・・そういえば今日はヨガの日だった・・・・完璧に失念しておりました。

 

 

いやぁ・・・来ないからどうしたのかと思って・・・・

 

 

あ・・・・そうそう・・・・この前教えてもらった・・・・アロエのはちみつ漬けなんだけれれども・・・・

 

毎日の様飲んでいると・・・なくなってしまって・・・流石に植えたばかりのアロエの量ではできないし・・・アロエもらえないかなぁ???って言うと・・・・・

 

 

それなら・・・田中さんの所に・・・今から行く????

 

 

あそこには立派なアロエが沢山生えているし・・・言えば必ずもらえるから・・・大丈夫よぉ・・・・

 

 

 

なんだかいつもの事だけれども・・・私の一言って第二人称の人だけでなく・・・第三人称の人にまで及ぶんだよなぁ・・・・

 

 

 

話しは大きくなり・・・自分ではもうどうしようもなくなる・・・・お決まりのパターンだ。

 

 

あなたは・・・アロエを入れるカゴを持ってきなさい!!と命令されるような感じとなった。

 

 

 

カゴにごっそりのアロエ・・・・・ひとつづつ外して洗い・・・・水分をふき取って・・・・刻んではちみつに漬けるだけなのだけれども・・・・・

 

 

しっかりと2時間の立ち仕事となった。