みなさん こんにちは。

 

東京は今日も朝から降ったりやんだりのお天気です。

大雨が続いているところもありますね。

みなさん大丈夫でしょうか?

ご安全でありますように。

 

 

さて

小雨のうちにと、早朝の散歩に出ました。

 

始発バスを待っている若いママが電話で話しています。

 

 

さっき、言うの忘れちゃた。

おかゆとおかずをレンジで解凍してるときに

ラップしないとバクハツしちゃうかも。

 

そんな会話です。

 

離乳食を食べている月齢のお子さんがいるのでしょう。

 

 

娘もやっています。

 

手造りした離乳食を製氷プレートのような

仕切りのある容器で冷凍しています。

 

使うたびに、

その1ブロックずつを取り出して

レンジで解凍しています。

 

レンジの中で、

とりのひき肉やひじきなどが

バチバチと飛び散ることがあるのです。

 

 

久々にパパにお子さんを頼んで

一人で外出するのでしょうね。

 

よい一日を!

 

 

毎日ずーっといっしょにいて、

自分のことは何もできません。

 

あー、もう、一人になりたい!

一人で出かけたい!

 

そう思いますよね。

 

 

で、いざ、その日がやってきた!

となるとですね、

あれもこれも 子どものことが気になってしょうがない。

 

 

 

で、電話してみたら、やっぱり!

 

電話の向こうでギャン泣きです。

パパは、テンパっている様子。

 

 

ああ、パパ 何やってんの?

 

 

バスが来ました。

ママの姿はバスの中へ消えていきました。

 

 

 

で、どうなるんだろう?

 

これがね、

 

心配しながらも、久々に電車に乗って

おとなばかりの世界の入るとね、

 

ああ、もうみんな夏のサンダル、素足ね

ああ、雨で髪がふくらんじゃう!

 

地下鉄の窓に映った自分の髪を気にしたりして。

 

 

 

それでね、

 

友達と久々に会って

しゃべって、食べて、笑っているうちに

すっかり楽しくなっちゃうのですよ。

 

子どものこと?

その時は忘れています。

 

 

 

一方、家にいるおちびさんは?

 

けっこう ご機嫌です。

 

離乳食なんかイヤイヤしても

すぐにバナナくれるパパですから、

案外いいかも! なのです。

 

 

ママが戻ってきました。

 

大丈夫だった? パパに訊くと、

 

いい子だったよ なんて返事がきます。

 

 

 

おちびさんは?

 

食器も、おもちゃも、まぐまぐも

取り替えたおむつも、

すべてほっぽった中で

ごきげんで遊んでいます。

 

 

むかつく?  そうですよね。

 

甘やかし放題。やりっぱなし放題。

 

 

でもね、それをいい、悪いという話ではないのです。

 

 

 

ママが心配でしょうがないときは

おちびさんは、ギャン泣き。

 

 

ママが幸せで笑って、しゃべって、食べていれば

おちびさんは、ごきげん。

 

 

ママとおちびさんは、繋がっているのです。

 

ママ次第なのですよ。

 

 

 

いいとか悪いとか

正しいとか正しくないとか じゃないのです。

 

 

ママが今 ハッピーかどうか

それだけなのです。

 

 

コンピューターのように機械的で

容赦ないくらい、そうなのです。

 

 

ママが心配をインプットしたら

自動的に

おちびさんには心配なことが起こります。

 

 

 

だったらさ、

 

もう、いいママなんかしなくていいから

 

散らかっていても

バナナしか食べてなくてもいいから

 

 

とにかく ママがね、

 

ゴキゲンでいることが一番大事なのですよ。

 

 

二人は

見えないケーブルで繋がっているのだからね。

 

 

もう、それだけで

 

十分 いいのですよ。

 

 

 

 

がんばっている人も

 

 

がんばれない人も

 

 

がんばらないようにがんばっている人も

 

 

 

今日も、ありがとうございます。