自分でできる、エアコンの簡単な掃除 | アーキシティ研究所のブログ

アーキシティ研究所のブログ

福岡と熊本の建築事務所の日々のできごと。

これからの季節、大活躍してくれるエアコン。

 

定期的に掃除することにより、電気代の節約になります。

 

ここでは、自分でできる簡単お掃除の方法をご紹介します。
 
まずは、電源のプラグを抜いてから作業を始めましょう。
 
 
 
自分でできる簡単お掃除
 
 
自分でお掃除できるのは、以下の2か所です。(エアコン内部のお掃除は、故障の原因にもなりますので、プロにお任せすることをおすすめします。)
 
①吹き出し口のルーバー(羽部分)
 
ルーバーは、水で薄めた中性洗剤に浸して固く絞った布で拭きます。使わなくなった歯ブラシがあれば、ルーバーの隙間に入りやすくて便利です。
 
②エアフィルター
 
前面のパネルを開けて、フィルターを外し、掃除機で埃を吸い取ります。埃がたくさん付着している場合は、水で薄めた中性洗剤とブラシやスポンジを使って洗うと、よりきれいに汚れを落とすことができます。洗った後は、日陰干しで乾かしてから、エアフィルターを元に状態にセットします。
 
全ての掃除が終わったら、プラグをさして電源を入れ、送風で20分くらい運転させて乾かせば、お掃除完了です。