【記念日カレンダー】11月22日は・・・? | アーキシティ研究所のブログ

アーキシティ研究所のブログ

福岡と熊本の建築事務所の日々のできごと。

11月22日は「大工さんの日」

11月が「職業能力開発促進月間」であること、「十一」を組み合わせると「士」となり「建築士」にふさわしいこと、22日は大工の神様とされる聖徳太子の命日(622年2月22日)であること、「11二二」を組み合わせると、11は二本の柱を表し、二は土台と梁あるいは桁を表して軸組みの構造体となり、11月22日が大工さんとの関係が密接である事が由来となっています。

 

 

「大工」といっても技術などに応じて様々な作業を行う大工がいます。家の基礎的な骨組みを作り上げる「建て方大工」は、住宅の最も重要な基礎を作るものとなっていて、住宅の土台を敷いた後に、その家を構成するための材料を組み上げて、基礎的な骨組みを作り上げることが作業となっています。

 

 そして、建て方大工の作業が終わると次は「造作大工」の出番となります。「造作大工」は家の中の内装などを組み上げていくのが作業となっていますが、世間から「大工さん」と呼ばれるのは「造作大工」であることが多いです。

 

 また、他には神社やお寺を伝統的な技法で建てたり修復したりする「宮大工」や、木造船などの船を作り上げる「船大工」といった専門的な大工もあります。

 

 

 最近では職人の老齢化と技を伝承するための若者がいなくなっていることから、職人が減っていることも問題となっています。日本の伝統的な家屋を建築するための技術を、ぜひ若い人へと引き継いでいってほしいものです。