上京するときは、いつも給湯器のスイッチをOFFにして、

帰ってくる日付に合わせて

再稼働するようにしています。

 

ところが、先日の連休の時は、

この作業を微塵も覚えてなくて、

4~5日でしたがずっと動いたままでした。

 

そのあとパンを焼くのに、

大事な大事なイースト菌を入れ忘れて

第一次発酵までやってしまいました!

 

いつもやっていることが、

何の疑いもなく忘れていると、

とても怖く感じる今日この頃です。

 

ということで、

ボケ防止対策を

ちょっとずつパワーアップしていこうと

あがいております。

 

本屋さんで見つけた「大人の語彙力」。

 

これ、とても使いやすいです。

 

一日20問ですが、

継続していけそうな感じです。

しかも、公文式というのが後押ししています。

 

他に、数学や英語のテキストもあるようです。

 

前から好きだったナンプレも、

一日2題以上はやろうかな。

 

 

ピアノのテキストも、

新たなものを譜読みから始めました。

 

 

 

それとありがたいことに、

毎日、新聞に色んな種類のパズルが載っています。

これも短い時間で解けるので楽しみです。

 

 

毎月送られてくる大人用の教材(ももも俱楽部)もあるようですが、

これはもう少し先でもよいかな?

 

探せば結構あるもので、

まあ、少しずつでも継続は力ですね。

 

 

本日のパン。ハムロール。

 

 

パセリを散らすのを忘れたけど(!)、

美味しいです。