昨日の続きです。

 

かなり歩いたような気がしましたが、

そんなに広いところではないので、

1時半ごろには終了。

 

こんな楽しい世界からもお別れですあせる

 

 

とりあえず、帰路に就くことにしました。

 

 

帰り道に、どこか気が向いたら寄ってみよう、

という、かなりアバウトな計画でUターンです。

 

ほどなく(約10㎞ぐらい東)のところに

仁摩サンドミュージアム」という

世界最大の一年計砂時計「砂暦」が

メインの美術館があります。

 

鳴り砂の観察ができるほか、

砂のオブジェや世界・日本各地の

砂の展示などもあります。

 

今まで一回しか来たことのない美術館を

再度訪れることにしました。

 

ピラミッドのような建物が

大いに興味を引きます。

 

 

今の時期はツツジが美しく、

手入れの行き届いた花時計もあります。

 

 

中に入ると、一年に一回大晦日に、

大きく回される砂時計があります。

 

 

 

その砂時計は空中に吊るされているので、

目の前に実物大の同じ砂時計が置いてあります。

 

外気の気温によって、ガラスの容器が伸縮して、

砂の落ちる速度が変わってしまうので、

コンピューターによって中の気圧を調節して、

きちんと正確な量の砂が落ちるように

管理しているようです。

 

その他、砂を使った動く美術品もあったり、

「砂」に関する展示物や、

砂を使って描く砂絵の体験コーナーなどもあり、

お大人も子供も楽しめます。

 

 

 

 

↗砂絵の作品です。

 

 

 

 

↗体験で作ってみました。

 

更に別館ふれあい交流館では

ガラス工芸体験も行っており、

ちょっと寄るつもりが、

かなり長い時間遊んでしまいました。

 

 

流石に、帰りの距離は長いので、

寄り道はそこまで。

 

都会の遊びとはまた違った、

時の流れを感じる一日でした!