昨日は、横浜みなとみらいホール25周年音楽祭

「反田恭平・JNO(ジャパンナショナルオーケストラ)新曲演奏会」へ。

 

 

 

日本を代表する音楽家で、

横浜みなとみらいホールの前館長を務めた池辺晋一郎氏が、

反田恭平のために作曲した新作協奏曲の初演です。

 

みなとみらいホールは初めてでしたが、

近代的な駅からホールまでが数分で行け、

キャパも2000席あまり、

四方からステージを観ることができる素晴らしいホールでした。

 

 

 

 

 

今、最もチケットの取れないピアニストといわれる反田さんと、

彼の率いるJLOのコンサートというプラチナチケットでしたが、

運よくゲットでき、スキップして出かけました!

 

反田さんは、2023~2025年、

みなとみらいホールのプロデューサーをされているので、

3/19~24まで、彼が企画した様々なコンサートが催されています。

 

 

入り口には、等身大のパネルがあり、

隣に並んで記念撮影する人も。

 

 

クラシックのコンサートで、こんな様子は初めてで、

アイドル並みの人気です。

「題名のない音楽会」からも記念の花が。

 

 

 

演奏会は4時からでしたが、すでにステージの上では、

メンバーによる演奏でお出迎え。

 

 

 

一部は、池辺さん作曲のピアノ協奏曲《草が語ったこと》。

反田さんの弾き振りです。

 

ピアノを弾きながら指揮もする、という超難関の演奏です。

知っている曲ならまだしも、

一瞬一瞬で場面が変わる、

とても緊張感のある曲でした。

 

コンサートマスターの岡本誠二さんのリードも

素晴らしいものでした。

 

比較的短い曲でしたので、

演奏が終わった後池辺さんがステージに招聘され、少しお話を。

そして、「折角だから反田さんのソロが聴きたいですね」とリクエストされ、

演奏されたのは「トロイメライ」。

小林愛実さんの演奏に引き続き、今週2度目。

ご夫婦とも、なにか思うところがあるのかも…。

 

二部はブラームスの交響曲で、

これは反田さんが完全に指揮者です。

 

一段と迫力ある、また聴衆を惹きつける指揮で、

JNOの演奏も、さすがの美しさでした。

 

演奏終わりにはスタンディングも出ました。

 

カーテンコールは撮影OKだったので、こんな感じ。

 

 

 

見渡すと、反田さんのファンは、

意外と中高年のお姉さま方が多い。なるほど。

 

このあと、まだ2階の客席ホワイエで

JNOのメンバーによるキャンドルイベント

(キャンドルの中での演奏会)があるようでしたが、

ちょっと遅いので失礼しました。

 

今日は、中学生プロデューサー修了生の企画した

コンサートがあるようです。

 

今回の上京の目的は、旬の音楽を聴く!

という事でしたが、本当に素敵なコンサートでした。

 

反田さん、小林さんの演奏が聴けて、大満足です。

 

本日のスイーツ。イチゴのケーキ。

 

 

 

スーパーで美味しそうないちごに惹かれ、

クリスマスでも誕生日でも記念日でもないのに、

意味もなくケーキを焼いてしまいました!

 

 

 

 

 

アホにもほどがある。