今回は、北風好天時に使われる

『ILS X RW34L』という計器進入方式を使った着陸を紹介します。

最後のストレートが少し短いですが、速度・高度をコントロール出来れば難しくは無いでしょう。基本操作の確認の意味も含めトライしてみましょう。

 

羽田空港飛行コース では

下図のように表示されます。

 

実機のルートはこのような感じです。

 

 

 

下の運行状況履歴を確認すると、深夜の時間帯は『ILS Y RWY34L』でこの日は6:00から "X" に切り替わっています。

XとYの違いは進入時の速度規制の有無、ミストアプローチのプロシジャーが異なるだけです。

その為, 深夜の時間帯でも同じフライトプラン(コース)が使用できます。

 

 

『ILS X RWY34L』のチャート

この着陸方式のIAF (Initial Approach Fix, 初期進入フィックス)は KAIHO, ここを4,000feet以上で通過。

その後 AVIONを経由、AZURE を高度1,500feetで通過し

G/Sをキャッチします。

KAIHO, ALLIEでそれぞれ速度規制があります。

 

フライトプラン;

今回も練習用として中部セントレア(RJGG)からのプランとしました。

IF用参考プラン, 現時点でのポイントです。

(Fix変更で無くなる可能性有り)

 

このままコピペで使用できます。

RJGG GG600 DELFI FAROL COSTA LAURA XAC MIURA KAIHO AVION T6R11 ALLIE AZURE MA34L RJTT

RJGGから離陸→巡航→降下 

10,000feet以下は240ktsまで減速をして飛行します。
 
<アプローチ開始>

KAIHO手前でRJTTがアクセス可能になりますのでRWY34Lの ILS をセットしておきます。

 

MAPを開いて下図の①→④の手順でタップ(選択)します。

これででセット終了 

(ILSのセット方法はこちらでも説明しています)

 

ILS X RWY34Lの入り口 KAIHOを速度180kts, 高度 4,000feet 以上で通過します。

 

チャートの高度制限に注意して降下, アプローチを続けます。

 

 

途中、高度2,500feetでギアダウン・フラップを降ろして減速します。

 

AVIONを過ぎて左旋回、 RWY34Lへのファイナルアプローチを開始したところでILSの自動アプローチモードに切り替えます。

 

下図の①→③の手順で

まずナビゲーションモードをGPSからNV1に切り替え

 

④→⑥で自動アプローチモードに切り替えます。

(これまでと変わりません)

 

RWY34Lにアライン、1,500feetを維持して飛行させます。

ここまではオートパイロットを使用しています。

 

暫くするとG/Sのbug (インジケータ) が降りてくるので、ここでオートパイロットをOFF

 

G/Sを見ながら高度調整、減速しファイナルアプローチ。

日中と違ってPAPI, 滑走路も確認しやすいです。

このまま着陸です。

 

今回時間設定は、日の出時としました。

夜間に設定して深夜の着陸進入 『ILS Y RWY34L』も試してみて下さい。

 

同様のコースでRWY 34R に着陸する 『ILS Y RWY34R』もあります。これも着陸の手順そのものは今回とほとんど変わりません。

 

次回はVOR A RWY16L

深夜・早朝の南風強風時のサークリングアプローチです。