昨日からアメブロ新参者の私に温かくアクセスくださっている皆様、ありがとうございます。お陰様でシンガーソングライター部門の45位に入っており、大好きな「GAKU-MC」さんのお隣をゲットすることが出来ました。ご縁やな〜。

GAKU-MCさんにはインドネシアのジャカルタに移住する前にライブでお会いしたことがあり、本当に少しだけお話をさせて頂きました。

 

元々、「昨日のNO, 明日のYES」や「25℃に保たれた街」「明日のために(その1」)「a day in the life」「Take it slow」「月が綺麗です」とか好きな曲がたくさんあって、というかゲーム「パラッパラッパー」の頃から好きでした。

 

そんなGAKU-MCさんにインドネシア移住を考えている事を話すと、「やりたいことはやりたい時にやらないと絶対後悔するよ!」いう言葉を頂き、その言葉は僕の背中を押してくれました。あの時はテリマカシでした!

 

ちなみに、僕のこれまた大好きな「嘉門タツオ」さんもいっらっしゃいました!!(笑)

「ハンバーガーショップ」「この中にひとり」「NIPPONのサザエさん」はもちろん、たまに歌う真面目な歌が素敵で「君がいた季節」とかは好きです。

ともあれ、これからも面白い出会いがありそうで楽しみです(笑)

 

さて、昨日は毎週金曜日に行っているライブ配信の日で、昨日もたくさんの方が遊びに来てくれました。テリマカシ。

昨日は友人のパエリア屋さんが協賛してくれたライブ配信で、美味しいパエリアを頂きながらの放送になりました。

いや、友人がやってるからとかではなく、相当美味しかった!

どんだけ美味しそうかは動画の僕の反応を観てくれればわかると思うので、宜しくお願いします(笑)

 

で、僕はライブ配信には毎回、「ライブテキスト」というものを表示させてるんですね。観ていただけたらわかると思うのですが、画面の左下に出ている字幕がそれです。これは翻訳をされたものではなく、僕が話したインドネシア語をそのままリアルタイムで文字起こししてくれています。

 

この「ライブテキスト」なぜ始めたかというと、友人で俳優の伊藤陽佑くんが以前、新型コロナウイルスの影響で色んな人がライブ配信を初めて頃にこんな動画を上げていて、面白そうだなと思ったのがきっかけでした。

元々はメディアアーティストの肩書きを持つ落合陽一さんが始めたプロジェクト「X DIVERSITY [クロス・ダイバーシティ] 」の活動の一環として、オンラインミーティングなどでリアルタイム文字起こしが出来ないかという試みでスタートした技術というか方法みたいです。

 

筑波大学で落合陽一さんと一緒に研究をしている設楽明寿さんは実際に聴覚障がいを持っている方なのですが、新型コロナウイルスの影響で増えたリモートミーティングやリモート授業などで音声情報を得るのが非常に難しい。

そこにこのライブテキストが一役買うというわけです。

よければその方法やセッティングなどもこちらにまとまっていますので、興味がある方はチェックしてみてください。

https://github.com/DigitalNatureGroup/Remote_Voice_Recognition

 

それをインドネシア語でライブ配信に活用してみたのが、現在の僕のライブ配信の形になっています。

これによって得られた効果が二つありました。

 

一つ目はこのライブテキストを導入した1番の目的である、聴覚障がいを持つ方にもライブ配信を楽しんで頂く事。

 

これまでのライブ配信の中で二人、聴覚障がいを持つインドネシア人の方が遊びに来てくれて、「こうして文字で楽しめて嬉しいです!」とコメントをチャットに書き込んでくれたことがあります。

僕自身のライブ配信は毎回同時視聴者数が40~60人くらいなので、その中に一人か二人でも聴覚障がい者の方がいてくださるのは嬉しいですよね。

これからもっとこの技術が広まり、質も改善されていけば、多くの視覚障がい者の方のエンタメが増えていくと思うので楽しみです。

 

そして、もう一つはインドネシア語を勉強している日本人(外国人)の方が会話を追いかける際に利用できるという事。

 

ライブ配信中はなるべく理解しやすい言葉でインドネシア語を話すように心がけてはいるのですが、盛り上がってくると僕が話すスピードも早くなってしまったり、内容によっては普段あまり使っていない単語も使わなければならなくなるのですが、そういった時に耳と目、両方で会話を追えることがすごく助けになるとメッセージを頂きました。

 

これはライブ字幕をこうして導入してみたことで得ることが出来た気づきで、なるほど、語学学習に活かすというやり方もあるのだなと新たな可能性を感じました。

 

来週の月曜日からジャカルタは再びセミロックダウンのような状態になり、部屋に一人であったり、外部の人となかなか交流できない人も出てくるかと思います。

そんな時に、みんながふらっと立ち寄れる場所の一つが自分のライブ配信であったらいいなと毎週金曜日インドネシア時間21:00(日本時間23:00)から1時間お届けしています。

 

良かったら、是非一度遊びに来てインドネシア人のみんなと交流してみてください。

全編ほぼインドネシア語で申し訳ないですが、、、チャットに日本語でコメント書いてくれたらインドネシア語に訳して伝えますので。

 

それでは、良い週末を!

あなたにとって、今日が昨日よりちょっとでもいい日でありますように。

 

ひろ。

ーーーーー

スキマスイッチさんの名曲「奏」の公式インドネシア語バージョン。

お楽しみください。