先日はめっちゃ風が強くて、畑のマルチ(黒いビニール)が煽られて破れたりで対策に追われました。

 さて、前回は仁淀川町を回りましたが、今回はお隣の久万高原町へGO。桜祭り開催中の中津地区。国道から地区へ向かうキツイ坂の桜はかなり散ってます。


 花桃の里へ到着です。ピークは過ぎてましたが、まだまだ見応えあります。


 展望台からの景色は、まさに桃源郷。


 あちこち歩いて撮影しまくりです。


 白にピンクが少し入ってるのも綺麗です。


 今年は、テレビなどの取材を断ったので、人出も落ち着いてたようです。そう、昨年来たらめっちゃ混んでたのを思い出しました。


 これは、コデマリかなぁ?


 続いては、すぐ近くの芝桜の畑に。


 ここは見頃を迎えてました。いや〜綺麗です。


 雑草のお手入れが行き届いています。この広い芝桜の中に、雑草が見当たらないのよ。


 赤い芝桜がやや繁殖力強いようで、白が減ってきているとのこと。いつまでお手入れできるかなぁと話されてました。


 お昼が近くなってきたので、前から気になっていたあそこへ


 チャムさんのベトナム料理のお店。学校の寮跡を活用してキャンプ場なども運営されてます。料理はキッチンカーで作ってます。


 ベトナムのサンドウィッチ、バインミーとベトナム式コーヒーのセットを注文。1000円です。


 フランスパンをトーストした中に、大根と人参の甘酢漬けがたっぷり入ってます。コーヒーもミルクと砂糖を入れた甘いもの。ベトナムでは甘いのが普通だそうです。


 今度は辛いと書いてある麻婆を食べてみよう。懐かしい机とイスに陣取り、この景色を見ながらのランチでした。


 帰りに中津の洋菓子を買って帰ろうかと検索すると休業中らしい。が、あれ、芝桜の近くにまだスポットがあるので、戻ります。芝桜の畑を通り過ぎ5分ほど明神山方向へ登ると到着。せせらぎの杜と言う場所。


 ここは山桜メインでしたので、花はほぼ残ってません。


 谷間を整備してあり、川が流れています。枕木が通路に敷き詰めてあり、なかなか規模の大きな公園のような場所です。来年は花の時期を探して来てみたい。


 では帰ります。下っている途中からの景色もどうぞ。