岩崎さんちに | 熊本 アラ還ホームティーチャーの毎日いきいきブログ~ECCジュニア鹿校通教室

熊本 アラ還ホームティーチャーの毎日いきいきブログ~ECCジュニア鹿校通教室

熊本県山鹿市鹿校通で英語教室を経営しています。
日々のできごとをエッセイのように綴っています。

昨日から 東京の実家 におります。

昨日は  KAT-TUN 12周年 の 報道 で 思い出した
母方の祖母 の お墓参り に 行きました。

今日は 父のお墓参りに行きました。
夫と母と3人で行きました。

浅草にあるお墓に行き、地下鉄に乗り移動し、
湯島天神 に 行きました。


夫が行きたがったので行きましたが、
神社仏閣 には まったく興味のない 罰当たり者 の
わたし。
お参りすることもなく トイレ休憩。
戻ってみると
たくさんの絵馬に書いてあることを いちいち読みながら ケチをつける母。




「○○大学に受かりますように、なんて 
願掛けしたって受からないよっ!」

わたしも

「そうそう、自力で切り開けっ!」

毒を吐くのは、どうやら 母ゆずりのようで。



そのあと 歩いて

旧 岩崎邸庭園 に いきました。








三菱第三代社長 の 岩崎久彌 の 本邸として作られた 岩崎邸。

明治29年に造られたときは 15000坪 の 敷地に20棟もの建物が並んでいたそうです。

現在は3分の1の敷地に 洋館 ビリヤード室 和館
が残っているだけですが、
中は 素晴らしかったです。

イギリス.ルネサンス様式 や イスラム風のモティーフなどが取り入れられています。







わたしが 大好きな ミントン社 製  の  タイル。





和館では  アフォガード  を いただきました。



アフォガード とは イタリア語 で
「溺れる」と いう意味だそうです。

アイスクリーム に エスプレッソ が かけてあるんです。

ソーダフロート の フロート が 「 浮かぶ」なのに対して 「溺れる」、イタリア的で 退廃的で
フェディリコ フェリーニ、ルキノ ビスコンティ好きのわたしには   こちらの名前の方が好きだなあ。



昔 「少女フレンド」で読んだ 楳図かずおの
「へび少女」を思い出しながら  不忍池 を横目に見て歩き




桜の散った 上野公園 で 花のない花見をする人たちを見ながら 帰ってきました。




13600歩 歩きました。

83歳の母も 同じだけ歩きました。あっぱれ!