とは誰が言ったか知らないが・・・
大きな船というのは近づけば近づくほどその大きさに圧倒される
世界一大きなお船というくくりでいうなら
今までで世界一大きいのはノックネヴィス号というタンカーらしい
大きさとはなにを基準にいうのかをはっきりしないとだめなんだろうが
素人の僕は単純に全長や全幅またはトン数なのかなと思う
ノックネヴィス号
(旧名:ヤーレバイキング)
全長458.45 m、全幅68.8 m、総トン数260,941トン
(データは基本的にwikiを参考にしています)

あまりの大きさにピンときません
しかし残念ながら現在は船として運航しておらず、
カタールの沖合で製油用のプラットホームとして使用されているらしい
エマ・マースク号
コンテナ船としては世界最大です
全長397.71 m 全幅56.4 m 総トン数170,794トン

こちらは現在も運航しているんだろうか?

さて、ここから本題です
オアシス・オブ・ザ・シーズ
正解最大のクルーズ客船
全長361.0 m 全幅46.9 m 総トン数225,282トン
全長はコンテナ船に負けますがなんといっても高さがあります
なんと水面から72.0 m・・・何階建てのビルなんでしょうか
近づいたときのその圧迫感というのはやはり豪華クルーズ客船は圧倒的ですね
(実際に見たことはないですよ)

この船は2009年12月1日就航なのでまだできたけのほやほやです
ニュースとかにもなっていたので知ってる人も多いのではないでしょうか
この船ができるまでは
フリーダム・オブ・ザ・シーズ
全長338.8m 全幅56.0m 総トン数154,407トン
クイーン・メリー2
全長345m 全幅45m 総トン数148,528トン
がそれぞれ全長と総トン数で世界一だったようですが、その両方を一気に抜いて
世界一になったようです。
ちなみにこのオアシス・オブ・ザ・シーズのサイズはパナマ運河拡張閘門完成後の
通過可能な限界値、全長366m・全幅49mに非常に近い値ではあるが通過可能とあります
つまりクルーズ客船としてはこれ以上のを作れば航海範囲が限定されてしまうともいえるのです
動画で見ると超ど級なのがわかります
でかい船といえば誰でも思いつくのがあのタイタニックですが
全長269.1 m 全幅28.2 m 総トン数46,328トンということなので、たしかに大きいのですが
オアシス・オブ・ザ・シーズと比べると小粒感は否めません

クイーン・メリー2との大きさの比較が載っていたりします

ではあの大和とはどうなんでしょうか
全長263.0m 全幅38.9m 総トン数65000トン

こちらも比較が載っていました(みんな考えることは同じってことです)

一番上からフリーダム・オブ・ザ・シーズ
エンタープライズ
ヒンデンブルク号
大和
エンパイアステートビル
ノック・ネヴィス
バックに描かれた5角形はペンタゴン
日本の豪華クルーズ船といえば飛鳥Ⅱですね
全長240.8m 全幅29.6m 総トン数50,142トン
よくよく見るとあのタイタニックと同じくらいの大きさなんですね

こんな船で世界一周なんてあこがれます
大きいと揺れないのでしょうか?
近距離のフェリーくらいしか乗ったことがないですが、昔海が荒れているときに乗って
酔いまくりました、それ以来船に乗るのは嫌いです
2010年の世界一周クルーズは4月4日横浜出航ですよ~
料金は435万~2500万らしいです
いってらさーい
http://www.asukacruise.co.jp/
