こんばんは

パーソナルトレーナーの和田寛子です!


12月も後半に入り、街中にはクリスマスのイルミネーションが輝き、忘年会などのイベントが続く時期ですねサンタトナカイ


こうした楽しい予定が多い時こそ、体調管理や食生活の意識が大切です。


そこで、今回は12月特有の食生活のポイントとリセット法についてお伝えします!





1. 食生活の乱れに要注意!


クリスマスディナーや忘年会では、つい飲みすぎたり食べすぎたりしてしまうことも。特に以下の点に注意してみてください:



雪だるまアルコールの量をコントロール

お酒は1杯で結構なカロリーがあります。最初の1杯を楽しんだら、次からはノンアルコールや水を挟むなどして、飲みすぎを防ぎましょう。



雪だるま高カロリーの食事を賢く選ぶ

フライやクリーム系などの高カロリーな料理ばかりにならないよう、サラダや野菜スープも取り入れることを心がけてください。



雪だるまゆっくりよく噛んで食べる

早食いは満腹感を得にくく、結果的に食べ過ぎてしまうことに。会話を楽しみながら、食べるスピードを意識してみましょう!





2. 翌日のリセット法


もし「昨日は食べすぎちゃった!」という日があっても大丈夫。

翌日にできる簡単なリセット法を実践しましょう



クリスマスベル朝は白湯でスタート

温かい白湯は体を優しく目覚めさせ、胃腸の調子を整えてくれます。



クリスマスベル軽めの食事で胃を休める

朝食や昼食は、消化の良い食材を選びましょう。例えば、野菜スープやお粥、フルーツなどがオススメです。



クリスマスベル軽い運動を取り入れる

ウォーキングやストレッチなどの軽い運動で、体を動かし血流を促進。リセットしやすい体づくりをサポートします。



クリスマスベル水分補給をこまめに

水分不足は代謝を低下させる原因にも。意識的に水を摂ることで、体内の老廃物を流しましょう。





まじかるクラウンイベントを楽しむコツまじかるクラウン


暴飲暴食を避けながら、イベントを楽しむためのコツもお伝えします。


右差し「最初の一皿」を大切に

最初に食べるものが、その後の満腹感に影響します。野菜中心のメニューを選ぶと、過剰なカロリー摂取を抑えられます。



右差し「食べない」ではなく「楽しむ」を意識

我慢しすぎるとストレスになります。「今日はこれを楽しむ!」とメインを決め、他のものは控えめにする工夫を。




最後にジンジャーブレッドマン


12月は楽しいイベントが続く一方で、食生活が乱れやすい時期でもあります。無理のない範囲で健康的な生活を意識しつつ、年末年始を迎えていきましょう!



あなたの健康と目標達成を全力でサポートしますので、気になることがあればいつでもご相談くださいね。


寒い日が続いていますので、体調を崩さないようくれぐれもお身体を大切になさってくださいね。


それでは、素敵な年末をお過ごしください!


和田寛子

パーソナルトレーナー