火曜パーソナル稽古 | 愛と武術とうどん県

愛と武術とうどん県

泊手、伝統派空手、テコンドーの稽古日記
フルコン空手から伝統派空手に転向し
空手の魅力にハマり、テコンドーの蹴り技に感動し、
沖縄拳法に出会い空手観が一変する。その後独立し琉球空手琉仁会を創設。
琉仁会代表ブログです。

火曜はパーソナル

自由稽古

今夜は沖縄拳法

会員様の悩みを聞きながらの稽古。

捕手

投げ


捕手については私も研究課題、ここを理解していかないと先は無いと思います。

投げ

沖縄拳法における重心の捉え方。

投げようとすると投げにならない。

人の反射として押せば押し返す、引けば引き返す。
それが生理的な反射。

投げようとする意識が伝わると投げられない。

ですので沖縄拳法の投げはなんで???な投げになる。

投げたほうも投げた感が無い(^^)(笑)

要素は三つ。

あれと、それと、あれ。

秘伝のコツは景色。

(^^)わけわかりませんね。

素直に指導を聞いて頂けると誰でも出来る様になります(^^)

体重差も力の差も関係なく相手を投げられる様になります(^^)

まだ稽古会であった頃の投げをリンクしてみました。

最後に型

ナイハンチ初段

今夜は突きの立ちと姿勢。

拳と背中の関係性。

ナイハンチとセイサンがセットである意味。

だからこそ、ナイハンチを磨く事が理解に繋がる。

そんな稽古内容でした(^^)

ありがとうございましたm(_ _)m

沖縄より伝えられし、古流の空手  泊手

体験してみませんか?(^^)

仲間を募集しております。
{0F63D15C-4B1B-424D-B78E-BFFCE5933AE1}