自分のスマホでは、以前にはGPS(位置情報)とBluetoothはオフにしていました。


GPSはSNSで画像を使用するときの場所の確定を避ける(iOSでは大丈夫みたいなんですが)のとバッテリーの消耗。Bluetoothではバッテリーの消耗のみのため。


しかしGPSは万歩計アプリやコンパスアプリを使うにはどうしても必要だし、最近では外出が増えて屋外で地図アプリを頻繁に使うようになってるから。


各アプリを使うときにだけGPSを使用する設定も出来るようなんですが、万歩計アプリなんかはバックグランドで機能してるので常にGPSをオンにしておかなければならないみたいで。


Bluetoothは、ワイヤレスキーボードやワイヤレスイヤホンを利用するためにオンにしていました。


しかしBluetoothで使う製品は近ごろでは全く使わなくなったし、GPSの方は頻繁に使ってるから仕方ないんですが、まぁ先に書いたようにiOSでは画像の中に位置情報が仕込まれこともないようですし...


念のため「写真のExif削除 Photo Secure」と言うアプリ(サブスクで利用)で位置情報を完全に消していますのでGPSはオンにしたまま。


しかしやはりバッテリーの持ちは悪くなるようですね。


Bluetoothは頻繁にオフにしていましたが、設定元で切っていなかったために知らない間にオンになっていたり。


以前よりバッテリーの消耗が早いよな〜とは感じていて、なのでGPSは仕方ないと諦めていましたが、Bluetoothは頻繁に切ってたんですが...


元を切るのを忘れていて先日設定からBluetoothの元をオフにして幾分バッテリーの持ちも回復。


しかし元々にバッテリーも悪くなってきてるようで、フル充電が新品時の88%までしか充電されないようになってしまっていて😔


まっ、それでもガラ携からスマホに買い替えた初めのころのバッテリーの持ちよりはかなり良くなってるかなとか思いますけどね。


昨今のスマホでは機能過多になっていて、バッテリーの持ちにも気を使わなきゃならんから大変です。


でもバッテリーの進化も目覚ましく、昔のノートパソコンとかのバッテリーから見ればね...


凄いなよな〜って感心するばかりです☺️