カロリー計算して2ヶ月以上か経ちました。


自分の1日の必要カロリーは、2,100〜2,200Kcalです。


現在、1週間前くらいから1日の摂取カロリーの上限を1,600Kcalに設定し直して...


先月半ばくらいから1日のカロリー摂取は1,000〜1,300Kcalほどで推移してきました。


消費カロリーのアプリも入れていて、その数字との兼ね合いでカロリー摂取の計算をしていますが...


食事は、朝はカロリーメイトやSOYJOY、最近はSOYJOYをたべることが多いです。


カロリーメイトは昔から、たまに食べたりしてましたが(登山でも食べてた)、口の中が結構パサついて食べにくい場合もあるのでSOYJOYに変えてみました。


味の種類もSOYJOYの方が多いので(カロリーはカロリーメイトの方が若干低いです)、SOYJOY中心にしていくつもりですが、カロリーメイトも買い置きしておくつもり(主にフルーツ味)。


で、食事はというと昼と夕方の2食で...


基本的にはコンビニのおにぎりと他に何かみたいな(豆腐だったり納豆だったり、惣菜のおかずとか一品)のを食べてきました。


大体、カロリーが200〜300Kcalで昼夕の2食で600Kcal以内ほどで過ごしてきました。


栄養食が150Kcal以内。1食で300Kcal×2以内。両方で750Kcal...


なのにカロリー記録アプリでの1日平均摂取カロリーは1,300Kcalを超えています。


🤔❓❓❓


ですよね?


基本的な食事では750Kcalでしょ?


で、記録した平均値は1,300Kcalほどで倍近い誤差はナゼナゼ〜って🤔


カロリー記録アプリを見返してみて、速攻で理由が解りましたよ。


それはですね...


間食でした。飴やらチーズ、ナッツ類とかを口寂しさやちょっとした小腹の減り具合からちょくちょく口に入れてしまっていたのが摂取カロリーが上がってしまっていた原因だったよう。


カロリーの取り無さすぎも危険だろとか、糖質も必要な量は取らなきゃダメでしょ...みたいな口実で、実は単に腹が減った部分を補っていただけだったよう😅


それ、なんか身体により良くないみたいな気もして。


カロリーの過剰摂取に気を取られ過ぎて食事制限して、しかし小腹が空いて身勝手な理屈から間食を増やして結局は思った以上のカロリーを摂取してしまっていた(それでも必要カロリーからは少ないけど)よう。


カロリー制限で、かなり減量出来ましたが、偏ったカロリー制限をしていて、それこそ健康に悪かったんじゃないかと。


それなら食事を普通に取って(1回の食事に500〜600Kcalほど)、2食で1,200Kcalほどと栄養食150Kcalで1,350Kcalにして、他に牛乳やらヨーグルト、3時のオヤツとかで200Kcalくらいをメドにすれば1日の摂取カロリーを設定した1,600Kcalでまかなえ、その方が間食を増やすより健康に良いだろうと。


まぁ、自分は健康管理や食事管理の専門家じゃないですが、そんな感じで自分なりにダイエットしてみようかって思ってます。


2か月、初めの頃は1,000Kcalを切る摂取で一気に体重を落とし、徐々に摂取具合を上げて、必要カロリーを2〜3割り下回るようにして、長い目で体重を減らしていくつもりです。


あとは歩くことを増やしています。取引先へ行くときに歩きを増やしています。


暖かくなってきたらちょっと山歩きや軽登山も復活させてみようかと。


梅雨が明けたころに高尾山を登ったり奥秩父辺りを歩いてこようかなとか考えています。


今、かなり体が軽くなりました。ズボンやベルトもサイズ減になってるし、夏くらいには全てを買い替えなきゃならない?な〜んて感じになってます。


食べながら痩せてるので、特に体調不良もありません。一時期酷かった胃痛も全く無くなりました。取り敢えずは1つの山を越えたみたいです。


体が軽くなって、動きやすくなったせいもあり出掛けることに億劫さを感じなくなりました。


もう少し、あと少し、秋口くらいまでには...


取り敢えず、近いうちに体重計を買います。実は体重計が無いのです😅


やはり目に見える数字の把握もせねば🤭


ということで、今年いっぱい...


頑張ってみます🤗

.