登山してたときの器は、全て金属製でした。


まぁ、実際持ち歩いていたのはクッカーとヤカン、それとマグカップを1つづつでしたが。


今は基本的な器はクピルカですね。登山じゃないから重さとか大きさに気を遣うこともないですし。


本当は本物の木製食器が欲しかったんですが、良いのが見つからないし...


家で使うものでもいいんですが、強度が足りない気もする。


アウトドア用のはメンテナンス(洗い方とか保存)が意外に面倒で...


なので中でもメンテナンスが楽で、使い勝手も家で使う木製食器類に近いクピルカで揃えたんですけどね。


まだ実際にキャンプとかでは使ってないから何とも言えませんけど...


強度も適当にあるから、結構雑に扱っても大丈夫みたいです。


再三書きますけど、このクピルカってのは特殊なプラスチック(環境に良いらしい)と木屑を混ぜて作ってます。


通常のアウトドア用木製食器とかだと、洗剤は使えない、食器洗いのスポンジにも気を遣わなけりゃならない等。


更に保管とかも乾燥に弱いのでメンテナンスが面倒。カビ対策とかもあるし、熱いものを入れると匂いに敏感だと結構キツイとこもあるんですね(味も変わってくる)。


家で使う漆塗りの和食器なんかですと匂いや味の変化は皆無ですね。


しかしアウトドアで使うには色々と問題もあるし、そもそもアウトドアで使う形をしてませんからね〜


ってことで、その中間の...


なんとなく木製が使いたくなったのでクピルカを購入したんですが。


しかしやはり使い勝手は、金属製に勝るものはないのかな〜って、今は思ってます。


まっ、しばらく使ってみて...


なんとなくですが、金属製の器に戻っていくような気もしてますねニヤニヤ


今んとこ...

こんな麻袋に入れちゃってますけど。


取り敢えず...

山登りしてたときに使ってたマグカップと、最近買ったモーラナイフも一緒に入れていて。


使い勝手は...お茶飲むにはやはりマグカップが一番飲みやすいかな〜って思うし。


モーラナイフは食材切りに使おうかと...


つまり包丁代わりにね(自分は包丁を使うのが大の苦手)。


結局、これらと...


あとは、前に使ってたクッカーやヤカンがクピルカに取って代わるんだろうな〜って。


ホント、何とな〜くなんですが...


そんな風に思ってるんですよね〜


また...


無駄遣いしちまったかなってゲローあせるあせるあせる