おはようございます
次女、無事に生後1ヶ月を
迎えることができました。
ミルク飲んだ後
半分寝ながら伸びをする姿が
ガッツポーズにしか見えない。
1ヶ月検診は1週間後なので
詳しい身長体重などはまだ分かりませんが
既に新生児オムツがキツそう
60サイズの服もピッタリ
髪ふっさふさ
爪もすぐ伸びる
長女と比べると
サイズ感大きめの次女。
服はお下がりでいける!
と思っていましたが
そもそも長女は吐き戻しが酷く
お下がりできる服自体が少ないのと
70サイズに変わる時には
ほぼ首がすわっていたので
前開きタイプの服が全然ない!
と言う訳で
やっぱり何着かは買い直しになりそうです。
そして次女も驚くほど
よく吐き戻します。
長女より少ないとはいえ
毎日洗濯洗濯、布団の上に
防水シーツとタオル敷いてますが
ほぼ毎日汚れるので洗ってます。
長女の吐き戻しに関しては
だいぶ前に3回に分けて
ブログに書いてます。
一般的に産後1ヶ月は
一番大変な時期と言われていますが
今回2人目は
私の貧血と子供の黄疸で
入院中ほぼ母子同室が無く
身体をしっかり休められたこと
退院後1週間は
実母が来て家事をやってくれたこと
次女が比較的寝てくれる子だったことなど
予想より安定した産後を
過ごせてます。
個人的には妊娠期間の
終わらない悪阻が一番辛かったです
ソファとトイレを行き来するだけで
時計を見て「まだ今日が終わらない…」と
絶望するだけの毎日。
もう2度と戻りたくない
それでも産後最初の2週間は
あっちも痛いこっちも痛いが多く
半泣きでしたが
今は会陰切開の傷もだいぶ治まってきて
ようやく円座クッション無しでも
座れるようになりました。
産後気をつけたことは
寝れる時はすぐ寝ることでした。
1人目の時は心配すぎて
「新生児 寝ない」
「新生児 吐き戻し」
「新生児 スケジュール」
とかで毎日毎日昼も夜も
子供を抱っこしながら
ググってました
そんな時間があったら寝ときな!
と当時の私に言いたい
睡眠不足ほんとだめ、ぜったいだめ。
今は
少しくらい泣いてても元気な証拠
吐き戻しも体重が増えてれば大丈夫
眠れないのが1番やばい
と言い聞かせ
極力身体を休めることに重きを置いたので
結果的にそれが回復にも繋がったと
思います
まだまだ絶賛赤ちゃん返り中の長女と
これから動くようになってくる次女
今後どんどん騒がしくなりそうなので
自分の身体を第一に
頑張っていきたいです。
ではでは!