主婦の1人ランチ代の話ですにっこり


基本残り物か余った食材で

食べてることが多いので

あまり計算してなかったんですが

どれくらいかな?と思い

今回計算してみました。


かなり大雑把な計算なのは

ご了承ください。


まずは月曜。


ささみカツ70

下に敷いてる葉野菜 50

ミニトマト 30

ひじき 20

ツナにんじん 15

れんこん 20


→205



火曜


豚こまハンバーグ 90

下に敷いてる葉野菜 50

ひじき 20

ツナにんじん 15

れんこん 20

黒豆 20


→215



水曜


ヨシケイ弁当 380

サラダチキン 50


→430



木曜


冷凍からあげ 400

黒豆 20

葉野菜 20

ベーコンとほうれん草の卵炒め 90


→530



金曜

麻婆豆腐 100円

野菜の煮物 40円


→140円



という訳で

月205円

火215円

水430円

木530円

金140円


→5日で1,520円でした。


木曜の冷凍唐揚げ4個が

ヨシケイのお弁当より高い。笑爆笑


調味料代は細かく計算できず

材料費を気持ち多めに計算しました。


お昼ご飯のためだけに

作ったメニューは金曜の麻婆豆腐くらいで

あとは作り置きをチンしたり

残り物をスライドさせたり

週に1、2回は冷凍弁当をチンしてます。


実家が農家でお米はいただけるので

そちらは金額に入ってません。


ちなみに雑穀に関しては

1年に1度auペイマーケットで購入してます。


普段ネットでの買い物は

Amazonか楽天の2択なんですが

(たまにLOHACO)


auペイマーケットでは

クリックするだけのポイントを貯めててにっこり


それが1年で大体600ポイントくらいに

なってるんですよね。

(だいぶサボってるので毎日やってたら

もっと貯まってそう)


なので年末年始のどこかで

いつもそのポイント内で買える

雑穀米を注文してます。



と、話がそれましたが。


我が家の主婦ご飯事情でした。


ちなみに弁当の金額に関しては

過去にブログで計算してましたにっこり

今だと物価高騰なので

この時の1割増くらいかな?


それでもやっぱり買うより

安いと思います指差し


1人暮らしとかなら

買う手間や洗う手間、時間など考えると

全部お弁当買う方が効率的かもしれませんが、

人数が多い家庭ほど

食費は減らし甲斐がありそうです。


ではでは、

読んでくださってありがとうございました!